![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153730010/rectangle_large_type_2_a01e5063bb818b2a3121e7b26df91c03.png?width=1200)
Photo by
light_mimosa502
何回も同じ話をする人
経営者、に多い。気がします。
いくつかの理由もあると思います。例えば、他人に話すことで、知識を定借させ自身の記憶に留めたり、また、記憶情報を整理したり。検証したり。
ですが、これが同じ他者だったりすると、聞く相手としては正直ウンザリするわけですが、これもまた受け手に取っても整理・記憶定着の概念が働くのかも。とか、少し前向きに考えるように努力してます。
ポイントは、メモを取れないレベルの(相手方に取っての)周知性が知れた対応です。
もはや「はい」「うんうん」とか、同じ話で反応することできないサイコパスとしては、その不毛な状況自体を、どう対応するのか。(話す側に気持ち良く語らせるのか)の実験対象の場として展開することに。
これで少しはコミュニケーション能力とやらがUPするのかしら。