今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2022/3/15 #33
クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。
今週は海外関係のニュースが目につきました。アニメに限らず、今のコンテンツ業界のテーマは、海外と配信です。この2つを軸に市場が伸びているのが理由です。今後は、更にWEB3関連なども入ってくるはずなので、色々と更に勉強が必要ですね😂
「1万5000円からギャラ上げられない」 現役声優が訴えたアニメ現場の「過酷な労働実態」
生々しい意見です。アニメーターの薄給ばかり話題になりますが、声優もずっと昔からギャラの相場は変わっていないので、キツいことは確か。「芸能」の枠に入るので、世間的にはその辺りはあまり関心ないのかもしれませんが。
「ネットフリックスアニメ」が示した可能性と課題
日本のアニメについて、「ロングテールの優等生であり、配信サービスにとって必ずしもトップバッターではないけれど欠かせない存在」との指摘には膝を叩きました。その通りですね。日本のアニメが海外市場を伸ばしているのは、世界に点在していたアニメファンへのリーチがネフリなどのサービスによって可能になったところもあります。ただ、「ホームラン」狙いのネフリからすると、このようなコンテンツは将来的にどう評価されのか? たまにネットでは、「ネフリが、日本のアニメから撤退する」という怪情報も流れてきたりもしますが、そこが根拠の一つにもなっています。
アニメイベント「AnimeJapan 2022」オンライン開催「ビジネスエリア」への登録がスタート!
ビジネスセミナーのラインナップも出ておりますが、「海外」「配信」「WEB3」が今の注目テーマのようですね。WEB3関連≒NFTはまだ暗中模索の段階だとは思いますが、避けては通れない話題かと。
東映アニメーション、不正アクセスで社内システム一部停止 『ONE PIECE』などスケジュールに影響
不正アクセスで、アニメの制作の進行がストップするとは前代未聞です。それだけアニメがグローバルかつ、重要な日本の資産になっているとも言えますが、海外からの攻撃かどうかも不明ですし、不気味な引っ掛かりを覚える事件です。
クランチロールとファニメーション、世界アニメ配信事業・ブランドを統合
予想されていましたが、ファニメーションが無くなり、クランチロールに統一とのこと。昔から、ファニメーションは海外ライセンスでも目立つ存在でしたので、少し寂しくも感じます。諸行無常ですね。(ex.「平家物語」)
日テレHDとディズニーが戦略的協業合意 ドラマ、アニメ、バラエティを世界向け共同開発
ディズニーがなぜ日テレと一緒に?と思ったのですが、Hulu繋がりがありましたね。となると、最終的にはディズニー主体で展開されるかもしれませんので、日テレ色の強いコンテンツがどこまで出せるかが注目です。