
個展をすることにした〜ZINEと名刺を歩さんと作った〜
2018年に知りあってから約5年ほど。長女同士、弱いところも強いところも酸いも甘いも徐々に知って来て、その都度やりたいことを実現したり、先延ばししたりしている仲の良いayumiさんと、ZINEと名刺を作りました。
年明けに名刺
年内に「打ち合わせ」と称して、大鳥様の酉の市で歩き食べしたり、ファミレスでフライドポテトを食べながらおしゃべりしたり、
あれ?結局どの紙使うんだった?載せる情報はー?と、メッセージのやり取りが続いてお互いに「打ち合わせしたんだけどな〜」という気持ちが湧くでもなく、目の前に集中。おかげで名刺が刷り上がり可愛い四角い紙に、名前とアカウント名と携帯番号が載りました。
私たちのいいところ
長女、責任感、いい加減、舞台裏、ディレクション能力、サポート、ヒアリング能力、可視化、文字化、表現力、クリエイター気質、アーティスト目線、優しさ、目線を合わせる、フットワークが軽い、などなどたくさん。
私たちの残念なところ
忘れ物、先延ばし、人に頼るの下手、人に甘えるの苦手、全部自分でやろうとしちゃう、完璧主義、体調不良になりやすい、がんばり過ぎて後で不機嫌とか倒れたりしちゃう、些細なことが気になっちゃう、気づいちゃう、わがままをストレートに言えなくてモゴモゴしちゃう、などなど。
私はガブリと頼ってしまう
私は長女気質と、次女気質と、一人っ子気質と全部持ってる面倒な性格があるんだけれど、ayumiさんと会うと「次女」が顔を出します。
年齢の差はほとんどなくて、でもやっぱりどこかでお姉さんに甘えてしまう。「そうだそうだ、そんなこともあるよね」と言ってもらうだけで、共感してもらえてホッとする。
同じように仕返したくても、なかなかできないのが残念。個展についても、名刺のことも、ZINEのことも、おんぶに抱っこ。
見捨てない、見離さない、でも近過ぎない
「個展、やるのをやめてしまいたい...」という時が実は何度かあった。ここまでやってもったいない!想いと、そんなことどうでもいいからゼロにしたい!って思いに駆られた時があって、
諦めたら、そこで試合終了ですよ。by安西監督 的な励ましや叱咤激励を何度ももらって、ミッチーよろしく私は立ち上がることができました。
ZINEは綱渡り
取材というかおしゃべりしながらの千石散歩は11月半ば。その時は「2025年の一箱古本市で出せたらいいねー」くらいの軽い気持ちだった。
もしかして個展に合わせて作れる?と言い出したのは私だったか、ayumiさんだったか。締め切りが半年以上早まってしまった。
打ち合わせはオンラインとオフラインで。情報のすり合わせは2人で、試作はayumiさんがサクサクと。
年明けにやろう!
で...2人ともやらなかった。
千石に集結
ayumiさんに先にエンジンがかかって、「イラスト書いた!チェックお願いしまーす」
私「既読スルー」(他の準備で手一杯)の後、ようやく「チェックしました!可愛い!」
ayumiさんが「今日やります!」というタイミングで結果的に2人が千石に集結。印刷、裁断、製本、パッキングを3時間でやり切りました。
それぞれの職人気質が発動
「やる気スイッチ」って本当あると思う。入ったら2人ともエンジン全開。印刷部隊、裁断部隊、無駄口叩かず黙々と作業。全集中って、できるんだなぁ。
あ!!!データ間違えた。
よし、やり直そうまだ時間はある。
やろう、やっちゃおう。
おう、そうしよう。
2人だからできた
「これ1人だったら、めげてたよ」というのは共通の感想。2人がそれぞれの得意な面をそれぞれ発揮したから、できたこと。
あと、この2人に必要なのは「締め切り」。絶対この日に仕上げる、って決めると責任感モードが発動する。よかった、似た気質で。
可愛い名刺と可愛い本ができた
こんな感じ。ぜひ手に取って受け取ってくださいね。
ayumiさんのイッポイッポ通信に触発されて書いたノートです。対面で会ったらぜひ手に取って読んでみてね。
いいなと思ったら応援しよう!
