交通事故診療の実践:その2
リハコン365木曜日担当の北垣です!
前々回、前回と、
整形外科クリニックにおける交通事故診療の
経営的インパクト、KPI指標、集客方法
をお伝えさせていただきました。
今回は、
自賠責患者さんの単価(診療単価、レセプト単価)の部分に注目して単価のコントロールを学んでいきましょう。
実際、自賠責の診療を適切に行っているクリニックさんは少なく、単価を大きく落としている場面によく遭遇します。
自賠責診療の単価が少ないクリニックさんは、この記事に書いてあることを実践すると、自賠責の医業収入が大幅に向上すると思いますので是非参考にしてみてください。
あなたのクリニックの自賠責診療の「単価」は?
まずは、皆様の医院の自賠責患者さんのレセプト単価を算出してみましょう。計算式は下記になります。
レセプト単価 = 自賠責医業収入 ÷ 自賠責レセプト枚数
いかがでしょう??
下記の①〜③のいずれに当てはまりますか?
ここから先は
1,789字
/
1画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?