リハ職の採用:その2
みなさまこんばんは!リハコンの北垣です!
今回は、
リハ職の採用の仕方について、
前回の続きとして、
求職者に選ばれる求人掲載のポイントなどについてお伝えしようと思います。
みなさまは、求人掲載を行う際、どんなことを考えていますか?
なんとなく、原稿を書いていませんか?
採用の第一目標は、
「休職者に応募してもらう」
ことです。
要は、、、他社に行動を起こしてもらうことが目標になります。
ということは、求人を掲載する際に考えなくてはならないのが、
”求人を出す側の視点”ではなく、とことん”求職者側の視点”から求人の内容を作成し、掲載する必要があります。
いままでたくさんの求人内容をみてきましたが、
ほとんどが、求職者側の視点がかけています。
それらを意識するだけで、
求人において大きく差別化を図ることができます。
今回の記事が参考になりましたら幸いです。
1.どんな人材を採用したいのか?を明確にする
皆さんは求人を出す際に、どんな人に来て欲しいか、明確にしていますか?
”ペルソナ”(※)とかいうやつですね。
※ペルソナ(persona):サービス・商品の典型的なユーザー像のことで、マーケティング関連において活用される概念
ここから先は
1,652字
/
2画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?