![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23919739/rectangle_large_type_2_50209166577aef06e145374c110e8828.jpg?width=1200)
『Love yourself』
無償の愛。
聴いただけでもとても優しくて、透明感のあるふんわりとした色が広がる。
"無償の愛とは、見返りや対価を期待せず、ただ相手を愛すること"
なんだそうだ。
もし、たった一言で世界を変えられるのだとしたら私はなんて言うだろう、そんなことを考えた。
『Love yourself』
訳は簡単、自分を愛する、ということ。
英語なのにも理由がある。Loveが前にあることが素敵だなって。どうしたいかが先にある。全てを愛そう、包もう、そんな感じがする、相手に伝わった時にすごくしっくりくる。
『愛する、自分を』
日本語だとまた違ったニュアンスが出てくるし、
『自分を、愛する』
そうじゃなくてもなんだか利己的に聴こえてしまう。
言語のそれぞれの特徴があるからそれはしょうがないかもしれないけど、日本語の場合できるだけ100%に伝わるように言葉を選ぼうとすると、どうしても息詰まってしまうというか、たった一言なのにすごく重く感じたり。
『Love yourself』
自分への無償の愛を
そこまで感じていいんじゃないかって。
世界でたった一人の自分で在り続けること 頂いたサポートは創作活動への励みにさせて頂きます。見て下さりありがとうございます。