#型を知ることの重要性
がま口作りにハマり、これまでがま口を大量に作り続けてきました。
がま口を作るときには、口金に付属している型紙をアレンジすることが多かったので、一から型紙を起こしてみようと、自己流で色々試行錯誤しながら型紙を作っていました。やっぱり自己流ではいまいちうまく行かなくて、どうしたものかと色々思案していたときに、がまぐちの型紙の本を見つけました。
この本のおかげで、なんとか自力で型紙を作ることができるようになり、今では私の参考書というか、バイブルのような本です。
本を参考に、手持ちの口金に合わせて型紙を作ることで、がま口の構造がなんとなく理解できるようになりました。
型の重要性を知り、型の意味を知ることが、成果を上げるための確実な道です。
新しいモノを生み出すにはまずは『型』を知ることが重要だということです。
がま口の型紙を起こすことで、改めて「型」を知ることの重要性を実感しました。
早速、一から起こした型紙を使ってポーチを試作してみました。
マチが大きすぎて横から見ると栗🌰
引き続き、がま口マラソン頑張ろ。
いいなと思ったら応援しよう!
日々の些細なことを記録し留めるためにnoteを活用しています。