![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105673309/rectangle_large_type_2_fb1103c0f8982c3e8a52686e6703c442.png?width=1200)
ChatGPTで作ったラジオ劇をやります!
Chat GPT やっぱり今はこれでしょう!!
世の中はAI
乗り遅れちゃいけない!!
Chat GPTは「オリジナルのテキストを生成することができる人工知能ツール」
原語の
Generative Pre-trained Transformer
とは、「生成可能な事前学習済み変換器」という意味だそうです。
政府だって遅れをとるわけにはいきません。率先しなくちゃってことで
政府 AI戦略会議 設置へ 岸田総理が表明【WBS】
そんなこんなで
Chat GPTに書かせた(偉そうですみません)台本で2人ラジオ劇をします。
といっても私はAIチャット君しか使ったことがありませんので
台本作りは全面やっていただきました。
noteでも作品を発表したり、
舞踏家としてのパフォーマンスを行っている奥村薫さん
つい最近、
奥村薫さんはChatGPT作『こんな夢を見た』全十篇朗読されています。
彼女はITの研究家でもあり、ChatGPTに仕事をさせていることもあって
ご自身のところでもChatGPT作の朗読をされていますが、
今回、
その奥村薫さんにラジオ劇を作っていただいたのですが
私はその裏側は全くわからず・・・
つまりどんな言葉を入れてどのような指示を出して形態、文体、時系列、
出演者、物語の方向、etc. 考えたらきりがありませんし、その言葉選び指示選びで全く違うものができてくることは容易に理解ができます。
ただ、
Chat GPT作の芝居をやるなら今でしょ!!
ということで参加させていただくことにしました。
そして
stand.fmの番組ココナッツプレゼンツ「朗読パーティーで」披露することに!!
”CocoのThis is what I want❣️ココ生ライブ”←ここでやります
作:chat GPT プロンプト・エンジニアリング:奥村薫
「月夜の友」出演:奥村薫・山崎ここ
約6分程度の作品となります。
配信は2023年5月19日 21:30から stamd.fmで
ココナッツプレゼンツ「朗読パーティー」の番組内で行います。
2年目となったこの朗読企画、当日はプロから朗読好きの方、役者の方など様々な方にお集りいただき全8作品を無料でお楽しみいただけます。
さて、
芝居系といえば稽古がつきもの。でも、やりません!
薫さんはシアトルにお住まい。時差は約16時間
打ち合わせはシンプル
役を振り分け、ト書きナレーションの担当とその有無
クレジットする内容のすり合わせ
後は
ぶっつけ本番というやつです
これもなかなかドキドキ感ありで予定調和になるわけもなく、
本番がすべて!!
思い切り楽しんでいきたいと思います!!
Chat GPT作のラジオ劇「月夜の友」ぜひ聞きにいらしてくださいね。
今週の金表日 夜9時半スタートです!
★Stand.fmは無料で聞くことができますがアカウント登録をされると番組内でコメントを書き込むことができます。
もしnoteからいらしてくださった方がいらっしゃいましたら、その旨コメントにお書きいただければ読み上げさせていただきたいと思います!!