見出し画像

熊本殉教一家の物語 前編

熊本市内に行く用事があった。
でもその日はなるべく早く用を
済ませ、どうしても行きたい所があった。

JR熊本駅西口に、花岡山という小さな山がある。
山頂への道は車一台がなんとか通れるかなぁ〜という細道。
その中腹にひっそりたつ小笠原玄也・みや一家(9人の子ども達、4人の奉公人)の殉教碑。



後編はこちらからです



そして花岡山のふもとに、彼らが斬首されたという寺(禅定寺)がある。

一家はさかのぼると、細川ガラシャに深くゆかりがある。
小笠原玄也の父、小笠原少斎は、関ヶ原の戦いの時、ガラシャ夫人の介錯人となった人だ。
そして少斎自らも屋敷に火を放ち、共に果てたのだった。
細川家の親戚でもあった。

更にみやは、旧姓加賀山で、墓碑には加賀山マリアとある。
加賀山隼人の長女。
父加賀山隼人は、小倉城時代、細川忠興が信頼していた重臣だった。

1614年、幕府から禁教令が出された。忠興は一家に厳しく棄教を迫った。


熊本城主の細川忠利も、父忠興にしても彼らの棄教を願い、なんとか守りたいと密かに匿い続けたようだ。


守られたとはいえ一家の歩みは、小倉城での幽閉生活、小倉追放後の極貧生活、監視生活と、流浪の旅を続けた。

貧しさが極まる13年のなかで子ども9人を育て、彼らを慕い連れ添ってきた4人の奉公人、この15人家族は何も無いのに皆が成長し、心は豊かだったという。
それは小さな教会のようだったかもしれない。

この時の彼らを支えた1人の日本人神父がいた。
それはあの天正遣欧少年使節の1人、中浦ジュリアンだった。
玄也の若き日、小倉にいた時から、伴走するように共に歩んでくれたのは彼だったのだ。

1619年 みやの父加賀山隼人と、みやの叔父加賀山半左衛門、そしてその小さな4歳の息子が殉教した知らせはみや一家の元にも届いた。

1632年 忠利の熊本移封と共に、一家は熊本領土内へと移される。

1635年 キリシタンの検挙が全国一斉に行われることになり、玄也一家が訴人されることを恐れた忠利は、玄也に棄教を勧めるように江戸から重臣に手紙を送った。
忠利は何とかして、玄也一家を保護し、助けたかったが玄也は、忠利や知人たちの親切に感泣しながらも、信仰を捨てることはできないことを伝えた。


同年1635年 報奨金目当てに、一家を長崎奉行所に訴える者があり、隠しきれなくなる。

処刑までの50日間を塩屋町の田中兵庫邸の裏にあった座敷牢ですごした。(現在塩屋町という住所は消え、熊本中央郵便局あたりだという)

彼らは、ここでお世話になった人々への形見わけや手紙(遺書)を書いた。それは15通残っている。

遺書は当時まだキリシタンだった、みやの従兄弟の家老・加賀山主馬可政(かがやま しゅめよしまさ)に預けられた。

みやの遺書の中に、捨てることができない宗教であること、自分が女でありながら殉教できることを感謝する一文が書かれていたそうだ。
「女の身としてかやうの死にいたしたく御座候はんや、ありがたき事ことばに述べて申せず、なかなか申さず候。捨てがたき宗旨故かようになり参らせ候」

1636年1月30日熊本市の花岡山の麓にある禅定院において斬首され殉教する。
亡骸は火で焼かれた。
「加賀山主馬可政」(かがやま しゅめよしまさ)は、みやの遺骨を拾い、花岡山(祇園山)の中腹に埋めた。
そして自然石に「加賀山隼人正息女墓」と刻まれている。


加賀山主馬可政が埋葬した「みや」の墓碑撮影:原田譲治


なぜ「小笠原玄也一家」や「小笠原みや」ではなく、「加賀山隼人正息女墓」と刻まれたのか?
それは、細川家重職の地位にあった小笠原の名を刻むことを憚ったためか。。。
または加賀山主馬可政(かがやま しゅめよしまさ)が、加賀山家につながる殉教者たちの遺骨をここに葬り、記するを願ったからだろうと思われる。

 どちらであっても、キリシタンとして葬られた「キリシタンの墓」が公に残っているのはこの墓だけとなる。
現在は、この墓の横に、殉教した玄也一家名前が刻まれた殉教碑が建てられている。

そして埋葬した頃は、まだキリシタンだったであろう「加賀山主馬可政」の墓碑は北岡公園前・安国寺墓地内にある。

安国寺の加賀山主馬可政の墓碑
キリシタン研究者高田重孝師の
ブログより



<cocoのひとりごと>
まだこの物語に出会うまえから、熊本中央郵便局の前を何回も通ってた。全然知らなかった、碑がある訳でもないし。どこにでもある普通の郵便局なんだもの。400年前ここに座敷牢があって小さな子どもたちがその日を待っていたなんて🥲


⭐️加賀山マリアみや・小笠原玄也一家の墓碑
写真タップでGoogleマップへ!
      ↓↓↓

キリストの証人とある。小笠原玄也一家の墓碑。小さくてカラフルなツル植物が碑についててホッコリしたよ!
こども達がおしゃべりしてる気がする😊
お天気のいい日☀️熊本市内を一望できる


⭐️一家殉教の地 禅定寺 
写真タップでGoogleマップへ
      ↓↓↓

玄也・みや・こどもたちの殉教地
ひっそりと誰もいなかった🍂
花岡山麓の禅定寺
上に新幹線が通るのかな?


いいなと思ったら応援しよう!