![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63144641/rectangle_large_type_2_06df06b69b0b9882b1ec6f71ad6e1117.jpeg?width=1200)
「声で届ける音声配信のはじめかた」勉強会に参加しました。-カウンセラーと音声配信の親和性-
↑↑勉強会のメモ。
「いらち」な性格の私。
興味が湧いたらすぐ!やりたい。
勉強会の中で、
「まずやってみる」には、
アプリの「Anchor」をダウンロードしてカバーアート(番組の顔となるジャケットのような宣伝アート)を登録して、録音ボタン押して、しゃべって、止めて、タイトル付けて、公開ボタンを押す!!!!!
とのこと。
で、教わった通りにやった!
そうしたらできた!!
できた!できたヨ!!
こんな私にもできたヨヨヨ。
Anchorで!
Appleのpodcastで!
Spotifyで!
(シェア方法がまだよくわかりません...)
結局、カバーアートや編集をいじっていたら、翌日の土曜日を全てつぶしてしまいました・・・・・・。
さてさて、カウンセラーという職業でそれなりの繁盛を目指すのならば、声や話し方に好感を持ってもらうことは必須だなと思っていました。
また、心の危機は一刻を争うわけですから(と私は思っています)、カウンセリング希望者をただ待つだけではなく、想定しているターゲット層に広く、かつ、心の深いところにまで働きかける効果的な方法はないかと考えていました。
今回、この「音声配信」が、私の思っていることにピタッとはまる気がしたのです。
とにかく楽しんで継続することが大切と学んだので、このまま続けて行こうと思います。
有意義な時間、素晴らしい勉強会の開催をありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![濱田アキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153900962/profile_3e704254571d59f49b3fc22ff8330e8c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)