HSPが未経験でのリモートワークを選ぶと地獄を見るって話→未経験業種なら出社する仕事を選ぼう
こんばんは。今日もお疲れさまです。
いやはや疲れた。
ところで、就活中、転職活動中のHSPさん。
人と関わらない仕事を…と思って、リモートワークの求人を探していませんか?
同じような考えだった私がそれで大失敗したので、その時のお話をしましょう。
【結論】
未経験、チーム戦でのリモートワークは地獄を見る
未経験なら出社しなければいけない仕事かつ、自己完結型の個人戦なら地獄は見ない(はず)
自己完結型とは?ーーーーーーーーーーーーーーーー
→〇〇日までに〇〇を済ませてください。どんなやり方でも納期に間に合えばいいですよーっていう、一つ一つ誰かに確認しながら進める必要のない仕事。
ものづくり系の仕事は自己完結型のものが多いですね。ブロガー、フリーランス、1人事務、あと幼稚園の1人担任なんかは自己完結型な気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リモートワークって沢山ありますよね。
どんな内容でもいいのですが、
「1つの仕事を、自分に決定権がない環境で、みんなでやる」
というパターンのリモートワークは、HSPさんは地獄を見ることになります。
たとえば、みんなで一つの塗り絵をするとして、
色を塗る順番、塗り方選び方、イメージなど、塗り絵に関わることを全て周りと確認し合いながら進めていかなくてはならないとします。
ちなみにあなたは絵の具と筆の使い方が分かりません。
これ、リモートでなければ、隣にいる先輩にすぐに訊くことができますよね。
・どの筆を使うのか?
・筆には水を含ませるのか?
・薄い色と濃い色とどちらから先に塗ればいいのか?
・あたたかいイメージにするには何色にすればいいのか?
・額縁に入れるのか?
でも、これがリモートだと簡単にはいきません。
チャットなどで文字で質問をしていくことになるのですが、
HSPさんは文字での質問をすぐに送ることが難しい。
なぜなら、
・今もしかしたら忙しいかもしれない
・そんなことも知らないのかと思われるかもしれない
・訊く前にじっくり調べた方がいいかも
・失礼に当たるかもしれないから言葉を選ばないと
・え?文章長い?もっと削れる??
いろんなことを考えすぎて、結局超〜遅い仕事になってしまうのです。
聞かなかったら聞かなかったでミスをしてしまうので、どっちみちスムーズな仕事ぶりでこなしていくのは難しい(私はね)
また、ミスを繰り返すと自己肯定感がさがり、自分の仕事のできなさに落ち込んで、負のループに入っていってしまいます。
HSPさんで、未経験の仕事をするなら、
出社して、誰かにすぐに教えてもらえる環境の方が成功しやすいです。
精神衛生上もいい。
もし、人との関わりが苦手でリモートワークを選ぼうとしているのなら、あなたがその分野の仕事をしたことがあり、ある程度分かっている状態であればおすすめします。それが自己完結型だとなおよい。
でも、右も左も分からない状態であれば、避けた方が無難かもしれません。
私は過去に失敗しました。
だからあなたには失敗しないで、どうか精神衛生がピカイチな職場に巡りあってほしいと思います。
それではまた!!