![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139982747/rectangle_large_type_2_c29668e796e3f2f622615148d03f69f5.png?width=1200)
南の丘学園 読み聞かせボランティアの皆様への研修会の講師を務めました
昨日、静岡県袋井市で活動されている
南の丘学園 読み聞かせボランティアの皆様への
研修会の講師を務めさせて頂きました
![](https://assets.st-note.com/img/1715178716754-uYYV81eiCv.png?width=1200)
袋井南小学校の図書室にて、研修会を行いましたが
1時間で、読み聞かせ全般を習得できるように
絵本の持ち方など、実践しながら説明しました
「えっ?絵本の持ち方を練習する必要があるの?」と
思われるかもしれませんが、大事なポイントは
正しい持ち方ではなく、子どもたちが見やすくて
現実に戻らないように配慮することなのです
実際は、支える親指の向きによって
ぐらつきが変わることなど、詳しく説明しています
その他、一部になりますが、ご参加できなかった方へ
補足説明をブログに書きましたので、お役に立てたら幸いです
皆様が、熱心に活動されている姿勢に、感銘を受けました
一年一回の研修会の大変貴重な機会に
講師依頼して下さり、大変光栄です
![](https://assets.st-note.com/img/1715178743949-wVQP7OG49z.png?width=1200)
選定図書に選定された読み聞かせメソッド本のサイン本も
たくさん購入して下さり、本当に有難うございます
・サイン本のご購入サイト → こちら
![](https://assets.st-note.com/img/1715178891867-yuTZl2go9G.png?width=1200)
そして、今回も1番私が楽しんでいたようです
でも、その姿を見て、「子どもたちの前に
まず自分が楽しみたいです♪」という
ご感想があり感激いたしました
読み聞かせボランティアの皆様は
子どもたちが絵本と出合う架け橋です
そして、読み聞かせを通して
子どもの心を豊かに育んでいく
素晴らしい社会貢献です
その活動に、研修会でのメソッドが
お役に立てたら幸いです
ご参加下さった皆様
袋井南小学校の校長先生、教頭先生、図書室担当の先生
講師依頼して下さった先生に、心より御礼申し上げます
最後に、「県内で活躍されている絵本作家さんに
お願いするのは初めてなので
サインを書いて頂いても良いですか?」
と大きな色紙へのサインを求めて下さり
だいぶ照れてしまいましたが
飾っていただけると嬉しいです
多くの事を学ばせて頂きました
本当に有難うございました
協会の理事である主人も、準備から当日のサポートまで
すごく力になってくれて、感謝の気持ちでいっぱいです
今年は、浜松市外、県外からもご依頼が続いていますので
引き続き、読み聞かせの普及に取り組んで参ります
いいなと思ったら応援しよう!
![(一社)絵本プロフェッショナル協会 代表理事 山本多江子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89011488/profile_8d7d13681184f4a36357d9d21a9a6279.png?width=600&crop=1:1,smart)