![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143175470/rectangle_large_type_2_593f188f3c121ca9182df34ea29258f0.jpeg?width=1200)
#今週のおすすめnote をご紹介!-生命力イラスト#153 2024年6月6日編
6月3日より就労支援生活がスタートしました。なんと作業所の場所が鬱の原因作ったもと職場(現在は消滅)の近所でした。
既に20年経過しているので、今更思うことは何もないんですが、人生のリスタート切る場所としては、運命的なものを感じましたね。
作業所はとてもムードのよい場所ですが、ずっと作業所に居着くのではなく、ここをステップにして次のステージが目指せるように、まずは一歩一歩です。
前回のおすすめ記事はこちらになります。
↓
Y2K☮さん
史上初の「都電プロレス」が6月29日に開催されるにあたり、その都電の思いを書かれている記事です。
私も鈴木みのる選手同様、都電利用経験は皆無に等しいため、妙に親近感が湧きました。
新幹線プロレスに続く列車プロレスがどうなっていくのか、注目して見てみたいですね。
やせたいしおり@広島好きな女装家さん
スマホアプリをアンインストールしたという記事です。
スマホがなかった時代は、それなりに隙間時間にも対応できていたはずなんですが、こうした悩みは、現代ならではかもしれませんね。
野呂 一郎さん
今回のプロレス×マーケティング記事は「プロレスラーは客が育てる」というタイトルがついています。
内容の詳細は記事をお読みいただくとして、記事の内容には大いに共感するものがありました。
今のプロレスはなぜかお客さんに育てられているのではなく、選手も団体もお客さんに媚びているようにしか、私には思えないのです。
魂の非常ベルが聞こえた方には是非読んでいただきたいです。
田島佑哉さん
毎回お馴染みのお仕事振り返り記事で使っていただいてます。
今回は超獣ブルーザーブロディのイラストをセレクトしていただいたんですが、インテリジェンスモンスターのありし日を知るファンも今では少なくなりましたねえ。
プロ野球勝敗予想師さん
いつも野村克也さんのイラストをたくさん使っていただきありがとうございます。
野村克也さんの代名詞といえば「月見草」です。
これは通算本塁打数600号達成時の談話で、出たものです。
同時期にセ・リーグで活躍していた大人気の巨人の長嶋茂雄さんや王貞治さんに比べると、パ・リーグ・南海・野村さんは世間から注目されることは少なったため、考え出したフレーズだと言われています。
しかし西鉄で活躍した仰木彬さんが「野村が月見草なら、俺は一体何なんだ」と指摘しているように、実際には何かと目立ちたがりな野村さんを月見草と呼ぶには疑問があるという意見もあります。
これは全く同意ですね。
あーささん
ネットで話題になった仮面ライダー俳優が難病少年と交流した話題です。
昔、仮面ライダーV3こと風見志郎を演じられた宮内洋さんは「ヒーロー番組は教育番組」というポリシーで挑まれていたそうです。
時代は変わっても、そうしたスピリットが受け継がれているのは、大変に素晴らしいと思いますね。
naka4423さん
記事の内容はほぼノンフィクションだそうです。
文中にミル・マスカラスの入場テーマ曲として著名な「スカイ・ハイ」に纏わる話題が登場してます。
ぜひ記事をご覧ください。
今回もたくさんのイラストをつかっていただきありがとうございました。
もしよかったらフォロー&サポートもお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![プロレス観戦記書き | せかぷろ | プロレス“ザ・モンスター”ハラダ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6025525/profile_42519551e1da7c706d73a0eb92433821.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)