
警察官合格への道 #志望動機
こんにちは。
警察官・警察職員になりたい学生を応援している #警察応援キャリコン です。
現在大学3年生の警察官になりたい学生に、志望動機を考えることを宿題として出しています
この志望動機はとても難しい💧
理由は二つあります。
1.今まで考えたことないから。
2.自分のことって、わかってるつもりでわからないから。
どうやって考えたらいいのか?を説明します。
読んでしっかりと考えをまとめてください。
ネットで志望動機の書き方を調べると次のように出てきます。
🔸志望動機とは‥
応募企業を選んだ理由と、入社後に実現したいこと
私は警察に関しては、前の理由よりも後の理由の方が大事だと考えています。
詳しい説明は、前の記事
「動機ときっかけ」を参考にしてください。
志望動機って簡単にいうと、なぜ入社したいのか?をつたえること。
これがとても深いのですが‥
採用の担当者は、この志望動機によって、
企業理解の深さや応募者の入社意欲を見極めようとしています。
🔸会社のことをしっているのか?
🔸職場風土にあうのか?
🔸やめないか?
🔸会社にはいってからどのようなことをしたいのか?
警察でいうなら、
🔸どのくらい警察に入りたいのか?
🔸意欲があるのか?
🔸警察学校でやめないか?
🔸警察官として頑張れるのか?
🔸警察官として適正はあるのか?
これはメンタル的な側面が大きい
🔸警察官として何がしたいのか?
民間企業も警察も基本は同じです。
ビジョン!
あなたがその会社に入り、
何を実現したいのか、どのような点が貢献できるのか、それが知りたいのです!
それにはしっかりとその会社を調べて行くこと!これがとても大切です💓
気になる人のことはなんでも知りたいでしょう?自分のことも知ってもらいたい、そこからお付き合いか始まります。
採用は会社とあなたのマッチング✨相性です。
そこをうまく言語化して伝えることができなければ面接官は合格を出してくれません。
しっかりと考えてください。
2月にはその答えを教えてくださいね。