米国株インデックスファンドがようやく決まりました♪
投資について考えることは、自分のライフスタイルを明確にすることでもあります。
私のライフスタイルは将来の可能性を期待する楽観的な姿勢。そんな自分軸が銘柄選びにも影響しているようです。
今日もライオン兄さんの本を参考に、ゆっくり考え中です。
理想の4バランス分散投資の考え方から(詳しくは昨日の投稿をみてね)日本株と外国株にそれぞれ自分の投資金額の25%ずつ投資するのが良いと知り、外国株の25%をどのインデックスに投資するか…ここ数日考えています。
ETFは分配金が魅力なのですが、やはり複利の恩恵を受け資産を増やしていきたいので、この5年間はインデックス投資を中心に行っていきます。
そこでインデックスが何に連動しているのか、本を参考にみています。
米国を代表する優良な企業500社に連動するインデックスファンドS&P500
ここでは2つ候補がありました。
全米株式に連動するインデックスファンド
ここでも2つ候補があります。
あるいはオールカントリーと呼ばれる全世界株式に連動するインデックスファンドか
ここでも候補は2つ
私は外国株式の25%をこの3つの中から選択していく予定です。
私の投資スタイルは楽観的でちょっと欲深い
損したくないというよりも、もしかしたら…の期待値に関心がいってしまいます。
米国であるいは世界でどんなイノベーションが起こり、未来の風景が様変わりするかもしれません。
予測不可能なこの時代に投資するとなると…
全米株式、全世界株式を選びます。
そして欲張りな私は、2つとも選択することにしました。
全米株式12.5%
「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」
全世界株式12.5%
「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」
次は米国債35%のインデックスファンドを探していきます。
発信する勇気“発動”コミュニティ」
とりあえず3ヶ月チャレンジ中 #27