![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68406749/rectangle_large_type_2_13297bf0c61d7a5e8a80480aaf942103.jpg?width=1200)
モミの木
今日は、もうクリスマスイブ。
我が家は、クリスマスのために、
特別な飾りはしませんが、今年は、
にじみ絵のモミの木がいてくれます。
10月から受講している芸術研修で、
先日、モミの木を描いたのです。
その時のものは、こちらです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68407000/picture_pc_757e74ba5f604278c725859b55921832.jpg?width=1200)
講師のはらさんが、モミの木に会いに、
愛知県から八ヶ岳へ行かれたと
話されていました。
モミの木の枝が広がり、
枝の先端が上に向いている様子も
語ってくれました。
このお話を聴いて、わたしは、目が覚めるおもいでした。
自分の目と感覚で
人や物事を観察して、
歪みのない事実を認識すること。
何につけても、このような姿勢は、
気づきを得るための大前提だなと思いました。
その翌日、森の近くに立つモミの木を
観てきました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68407098/picture_pc_52c9d2745c0772869d56badd8fa061ea.jpg?width=1200)
実物を前にして、
いつもは、何も見ていなかったも同然だった、
と反省し、この後、もう一度、
モミの木を描いてみました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68407200/picture_pc_1126598574fa1772685edc87d12fc124.jpg?width=1200)
気づきがあるごとに、感覚が
透明になってくるようです。
モミの木を観て描いて、あらためて、
事実を観る目を育てていきたいと
思いました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68407303/picture_pc_8c81c37670877ae7ee9796c638a6705a.jpg?width=1200)
みなさんも、静かな光あふれるクリスマスを
お過ごしください。
Reiko
********************************************************************************
こちらにも立ち寄ってていただけたら、とてもうれしいです。