自己紹介
こんにちは。こころナビゲーター 山根しんいちです。
遅ればせながら、自己紹介を書かせていただこうと思います。
こころの危機
長年、SE(ITエンジニア)をやってきました。
主な仕事は、企業のシステム構築。
1人で作った小さなものから、大きなものでは300名で3年という超大型プロジェクトの中で開発チームのリーダーをしたこともあります。また、ちょっと変わった仕事で、かつてドコモのiモードが全盛だった頃に、公式携帯サイトを企画・構築するためのディレクターをやったこともありました。
実は、そのディレクターの仕事をしていた時に、こころの不調をきたしました。
上司のマネージャーとの信頼関係はとてもうまくいっていたのですが、10名ほどのチーム・メンバーとうまくやっていくことができず。毎日が針のむしろに乗っているような状態。
半年ほど、なんとかがんばったのですが、もう辛くて辛くて。
「あかん、このままいったら、病気になるか事故にあうか。なんかわからんけど、大変なことになりそう。もう1ヶ月はもたんわ」
心理カウンセラーに
何か救いを求めてネットで検索し、グループ・セラピーをやっていたワークショップに飛び込みました。
そこで、すごく癒されて楽になり、毎月行われているワークショップに通うようになりました。それが、心理カウンセラー養成講座の一環だったこともあって、「そうだ!心理カウンセラーになろう!」と、心理カウンセラーへの道を歩み始めました。
本業では、エンジニアの仕事をしながら、かたわらで心理カウンセラーの活動をするという日々が続きました。
また、いくつかの心理系ワークショップにも参加しました。
ただ、そんな中でもこころの深くに残った問題があって、どうしても辛いことが多かったんです。その問題をなんとかしてくれる、信頼できる心理カウンセラーを求めながらも時は過ぎていきました。
生まれ変わり
そんな折に、あるワークショップで、ついに!「この人ならすべてを任せられる」と思える心理カウンセラーに出会いました。
その人の元で、継続して心理セラピーを受けることで、おかげさまでどんどん辛いものがなくなっていきました。
そして、最後の最後。人に接することにすごく抵抗がある、という問題にたどり着きました。どおりで。自分が心理カウンセラーをやっていても、どうもスッキリしなかったのは、これがあったからでした。それも癒してもらって、改めて生まれ変わったような感じになりました。
その頃、13年続けた心理カウンセラーとしても、ちょっと違和感を感じていたところがありました。
それまで身につけた、心理カウンセリング・セラピーのスキルを使えば、辛い思いをしている人を助けることはできました。でも、本当は、日々働く中で、もっとやりたいことがあるのにうまくいかない、といった人をサポートするようなことがしたかったのです。残念ながら、そういう人は心理カウンセリングを受けに来られることはありません。
また、心理カウンセリングを継続して受けていただいていた方が、どんどん楽になっていき、やりたい仕事について前に進んでいかれます。その時に、そこからどうサポートしていけばいいのだろうということがわかりませんでした。そういうことについては、学んでいなかったのです。
そんなこともあって、いったん、心理カウンセラーを辞めることにしました。
コーチングとの出会い
その後、ふとしたきっかけで、コーチングというものが、人を前に進めていくサポートをするのに役に立つようだということを知りました。そこで、コーチングを学ぶことにしたのです。
いざコーチングを学んでみると、そのテキストが非常によくできていたことや、元々コーチングで使われるスキルが心理カウンセリングと似通っていたこともあって、どんどん吸収することができました。GCS認定コーチという資格も取得しました。
それから、ずっと続けていたエンジニアの仕事でしたが、思うところがあって、辞めることにしました。
人のこころに関わり、サポートする仕事をしたい。そんな思いが強くなっていました。
公認心理師、ICF-ACC、そして
ちょうど、国家資格の公認心理師を現任者という枠で受験できるチャンスが最後の年ということを知り、公認心理師を取得しました。
(さらっと書きましたけど、本来大学4年大学院2年通わないと取れない資格で、めちゃくちゃ範囲が広いので、8ヶ月間みっちり勉強しました)
そして、ICF(国際コーチング連盟)認定アソシエイトコーチ(ACC)という資格も取得申請しました。(こちらは100時間の実績が必要で、これもけっこう大変)
ACC取得のためにコーチングを重ねていく中で、何名か女性管理職の方のコーチングをしていました。そんな中で、女性管理職の方のいろんな苦労、悩みなどもお聴きしてきました。わたしが元々心理カウンセラーをやっていたことをご存知の方が、「ちょっとコーチング的なテーマではないのだけど」と話されることが多かったです。コーチング的なテーマというのは、目標設定・達成といった感じのものです。
仕事、家庭、子育てなどいろいろな活動を並行してこなさないといけない人にとって、前に進むため、やりたいことをやるためにも、まずは、こころの負担を軽くすることが大切なことなのだと思いました。
まず重い荷物は降ろして、軽くなってから、やりたいことを進めていく。そんなわたしならではのサポートができる。そう思いました。
そんなわけで、こころナビゲーター 山根しんいちとして活動を始めました。
noteでは、そんな女性管理職の方に役に立つような情報を発信していきたいと思っています。
よろしくお願いします。
ホームページはこちら↓