エンディングノートは「家族に残してあげられる最後の贈り物」
#元気なうちにエンディングノートを
おふたりさまで暮らしている年金生活者の高齢夫婦。
70代になって、どちらになにがあってもおかしくない齢になりました。
これはクリアブック式エンディングノート。
大きなだるまのほうが夫のエンディングノート。
小さなだるまのほうが私のエンディングノート。
集めた関係書類はクリアケースに入れました。
作り方は有料ですが、こちらで説明しています。
とっても便利ですよ。
エンディングノートは「備忘録」
忘れては困ることを書き留めておくことができます。
私 今月77歳になるのですから、いつ、なにがあってもおかしくない齢になりました。
今なら、まだ元気(かろうじて)
頭もしっかりしています(たぶん)
自分の足で歩いて郵便局や銀行に行くことができます。
一人でATMの機械の操作もできています。
でも、気がついたら日に日に衰えを感じるようになってきました。
年金生活者ですから、お互いに年金の入ってくる通帳があります。
このそれぞれの通帳で何をしているのか。
今までは「ヒ・ミ・ツ」にしていたけれど、いつまでもヒミツにしておく訳にはいかなくなりました。
どの通帳から毎月○○が引き落とされるので、〇日までに残高を調べておくこと。
引き落とされても大丈夫なようにお金を入れておくこと。
あり余るお金で暮らしているわけではなく、なけなしの預貯金を切り崩して生活しているので、この先 自分たちがどうやって生きていくかを考えるためにも「備忘録」としてのエンディングノートを書いて置くことは大事なことです。
エンディングノートは家族への「大事な引き継ぎ書」
エンディングノートは自分の為でもあるけれど、遺された家族の為でもあります。
クレジットカードで支払っているモノを書きだすことも大事。
ローンや債務も相続人に回ってきますから。
もし明日、死ぬとわかっていたら
もし明日、死ぬとわかっていたら、あなたは何をしたいですか。
私はエンディングノートを書いてあるので、遺していく人たちに、このエンディングノートと関係書類の入った「書類ケース」を渡して、引き継ぎをします。
エンディングノートは家族に残してあげられる最後の贈り物なのです。
こんな記事も書いています。
【マガジン】
元気なうちにエンディングノートを
今でしょ! 元気なうちにエンディングノートを
note有料記事
父や母の葬儀はこうしてほしい
購入者特典でkindle本「終活はじめてみました」が無料で読めます
・・・・・
”今でしょ!”元気なうちにエンディングノートを
~老いの坂道を転げ落ちる前に~
・・・・・
76歳のおばあがこれだけは伝えたい
「ピンピンコロリでいるために」
~60歳を過ぎたらやらないと後悔する5つのこと~
▼
・・・・・
Kindle本の終活シリーズ 三部作
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?