![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56135178/rectangle_large_type_2_f0df86769dff51267f166e2394daf97b.jpg?width=1200)
皮膚や心が傷つきやすいのは
人間が進化の過程で様々な文明を生み出したり、思考を発展させたりして今日があるわけですが、どうして私たちの皮膚は簡単に傷がつき、痛みをともなうのでしょうか。
また、心がポキッと折れやすいのでしょうか。
♡進化の過程で、頑丈な鉄の皮膚や心を取得することもできたかもしれないと考えると興味深いです。
♡にもかかわらず、なぜ今日に至るまでに皮膚や心は繊細なままなのか。
それは、いろんな説があると思うのです。
私が思うに、他人の痛みを知るため、目に見えない他人の心の繊細さに気づくため、そして自分自身を必要以上に傷つけないために、脆く柔らかくできているのではないかと。
これからも、世の中は、AIや、デジタル庁の発展により、ますます快適に進化していくことでしょう。
しかし、私たちの皮膚や心は、そんな時代に伴走することなく、黙々と文明の道を走り続け、繊細で傷つきやすいまま、時を重ねることでしょう。
☆コロナ禍になり、より自分と他者との関係を意識する機会が増え、そういった繊細な部分を持ち合わせているからこそ支え合うことが大切だと改めて考えさせられた、今日この頃です(^^)
♡私たちは、基本的にはひとりの時間は好きだけど独りは嫌いですから。
人といると傷つきやすい方もいらっしゃると思うのですが、案外怖い雰囲気の人も繊細だったりします!笑
それでも不安でたまらないときは、いつでもご相談くださいね(u_u)
いいなと思ったら応援しよう!
![こころ@皆様の心のお掃除カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87957769/profile_53258df3c1a0966b4e5d1b2bd9723499.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)