![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39223534/rectangle_large_type_2_158fa5953bcd9eb3f25e067e23c0ed1d.jpg?width=1200)
天気痛とは
雨の日に頭が痛くなるご経験はありませんか?
気圧の変化を感じ取る器官は耳の中、内耳にあります。
その内耳で気圧の変化を感じ取り、交感神経が活発になり亢進(こうしん)します。
交感神経が亢進すると、ノルアドレナリンという神経物質を分泌し、体温を上昇させたり、血管を収縮させたりする機能があります。
気圧によって自律神経が乱れ、頭痛が起こると考えられています。
これを、気象痛または天気痛とよびます。
☆対策☆
耳のマッサージ
ぬるい温度での入浴
睡眠
首や肩のストレッチ
気温の差が激しい日が続きますが、お身体ご自愛くださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)
いいなと思ったら応援しよう!
![こころ@皆様の心のお掃除カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87957769/profile_53258df3c1a0966b4e5d1b2bd9723499.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)