![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57771483/rectangle_large_type_2_ac2b47dced9f41ee04cde55fd038c5a7.jpg?width=1200)
マルチタスクができなくても、落ち込まないで!
本日も、とても暑いですねʅ(◞‿◟)ʃ
栄養と水分補給をお忘れなく!!
本日は、
マルチタスクができなくても、落ち込まないで!
というタイトルで掘り下げていきます。
聞きながらメモを取る
片付けながら子供の様子を見る
野菜を切りながらあたためている鍋の様子を見る
など、〇〇をしながら〇〇をするシリーズがとても苦手だという方はいらっしゃいませんか?^_^
私もそのひとりであります!笑
しかし、落ち込みません!!
なぜならば、
複数のことを同時にはできないけれど、
一つひとつを自分のゾーンに当てはめて
長い時間作業することが得意だからです。
ハイパーフォーカスといわれる、過集中傾向により、食事や睡眠を忘れてしまうくらいの集中ぶりで、発達障がいをお持ちの方によく見られます。
☆同時作業ができなくても、一つひとつを自分のゾーンに当てはめて高い集中ができることは、素晴らしいこと。
→ただし、その反動もあり、衝動的になったり、どっと疲れたりもしますので、何かの作業を行う際は、時間をくぎって、アラームを活用するとよいでしょう^_^
→また、マルチタスクができるように無理をする必要は決してありません!誰しも、得意不得意がありますからね。
一見、短所であると捉えてしまいがちなこの問題ですが、それはシングルタスクであるからこその長所ともいえるのです( ^ω^ )
そのままのご自身でいいのです♪
いいなと思ったら応援しよう!
![こころ@皆様の心のお掃除カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87957769/profile_53258df3c1a0966b4e5d1b2bd9723499.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)