![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35762745/rectangle_large_type_2_8444c1b9324f0e5112f93efbd9098f7b.png?width=1200)
Photo by
chibimayu
夫婦関係の改善と「愛情」
カウンセリングを仕事にしていると、人は幼少期からずっと、親からの愛情と承認を求めて生きているんだと実感します。
そう、それは幼少期だけではなく、大人になっても同じで、人は愛情と承認を求めて生きてゆくのだということを、クライアントさんから気づかせてもらいます。
私もそうであったように、大なり小なりみな同じです。
そうはいっても、そもそも「愛情」とは、どのようなものなのでしょうか?
心理カウンセリングで、性格を専門に扱いはじめてから知ったのは、「愛情」って人によって定義が違うということ。
性格のタイプによって、愛情の定義が違うんです。
愛情というものをどのように捉えているのか?ということは、夫婦関係を改善する時に、とても重要な要素になります。
性格の不一致とは、愛情につての「定義が不一致」なのかもしれませんね。
セブンラボ【公式LINE】はここちらから
→→https://lin.ee/q9oF1Qf