![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30537222/rectangle_large_type_2_502dd6693188e4982200c69e8f8ddb83.jpg?width=1200)
2020年7月16日
飽きもせず …嘘
飽きてはいる。けど、なんだか意味の無いような事まで書いてようやく続いているこの日記ですが、それでも私も続けられることがまだあるんだなぁと思う。
いやぁ、本当に、なんだろうかこの虚無は。
今も頭が痛いから全然目を開けていたくない。おえ。
今日は家にいる日なので、午前中はギリギリまで寝るよね。
起きてきて、レーズンパンとレトルトのクラムチャウダーにキャベツ足して食べる。
冷えか?
と思って部屋着の半ズボンに冬愛用していたモコモコ靴下を履く。膝上までモコモコするやつ。
3年前に足が使い物にならなかった時、同じようなモコモコ靴下をロングスカートの下に隠して通院していた。暑い日もね。
こんなにモコモコふわふわなのに浮腫んだ痕が残る。人のカバンが当たればうずくまるほど痛い。可哀想だったなぁ、あの頃は。
あまりにも運動してないから最近は本当に浮腫むし冷えてる。なのでね、最近は寝る前に足の裏をオイルマッサージするようになりました。
運動せい!
って、ね、(笑)
でもなんかちょっと、マスクして歩く気にもならないし、かといってジムやスポーツ施設に通う気にもならないし、難しいね本当に。
大丈夫です。午後はちゃんと仕事してますよ!
テレビ会議もしたしね。
そんで夕方になって家人がのそのそ現れるのですよ。本当にこちらの方が驚きますね、はい。
飲みすぎて内蔵弱ってるだよね。明白。
変なタイミングでお腹すいたとか言うものですからデリバリーにしちゃった。
食べたあとは「ぼけますから、よろしくお願いします」の信友監督のトークライブを聞く。
知人が運営メンバーにいて教えてくださった。
仕事で認知症についても少し扱う…扱うというか、知らないといけないって感じか?
なので私も映画は拝見しましたが、監督やご家族のお話もまた感銘ですね。
家族のこと、写真じゃなくて動画に残して欲しいなぁと思います。
ちょうどお昼間に、別のお友達夫婦の奥様が、今年生まれた子の動画を送ってくれて、ニコニコしていたのです。
大きくなったなぁ。8キロだなんて。
赤ちゃんや子供の動画は撮るけど、親の動画って撮らないもんね。兄弟とか、親戚とか、時々集まった時も写真は撮っても動画にはならない。
信友監督いわく、動画にはその時の感情も乗るからいいですよ、と。
確かに。
あと認知症とかになると気性も変わるから、親と喧嘩もしちゃうんだよね。それも激しくなっちゃうことも多い。
そんな時にも動画を回せると振り返られるから、自分の反省もできるし、色々と気づいて親に優しい気持ちにもなる、と。
でも、これはちょっと一般人にはいきなりはハードルが高い。
信友監督の場合は、以前からずっと、しょっちゅう、カメラを実家で回していたそうだから、自然だったんだよね。
でも、時々しか帰ってこない娘と口論していきなり動画撮られてもいい気しないよね。
特にいまは動画を撮るったらスマホだから、あれもちょっと、やだよね?伝わるかなぁ。
スマホで動画撮られるの、ちょっと嫌じゃない?写真もそうだけど。
ネット晒されるみたいな、冷笑されてるみたいな。
イベントの記録の時も、撮りながら思うんだよね。
それ用のカメラの方が撮られる方もいいよねって。
気にしすぎかな?
なーんてことを考えたり。
でも結局はね、なんだか軋む頭が重たいなぁーって眠るのです。今日も。