見出し画像

『品の正体』 第八講 品の美徳

第八講 『品』の美徳

 前回は、「品の徳目」のお話をしました。

 今回は、「品の美徳」として『美徳』のお話をするのですが、はじめに前回の『徳目』と今回の『美徳』の関係をお話しておきましょう。

Ⅰ.『美徳』と『徳目』
―『善』をなす『性徳』—

 『徳目』とは、『美徳』や『徳性』などの『徳分』を表現する言葉で、それら一つひとつの項目のことです。

 『徳分』とは、実際に『徳分』を積む、という使い方もしますが、一般的には本来生来的に備わった『徳』のことをいいます。

 ですから『美徳』や『徳性』も『徳分』であり、その半分はギフトとして授かったものと考えてよいでしょう。

今まで、『徳』にはどのような側面があるのかということで、『美徳』や『徳性』のお話をして参りました。

 『美徳』について言えば、これも一つの『徳目』であり、ただの『徳』ではなく、『美』がつくことで、『徳性』とまた趣が異なります。

 『徳性』とは(こころ)に近い『徳』であり、『美徳』とは<あたま>に近い『徳』ということもできるかもしれません。

 もう一つ『功徳くどく』という言葉があります。

 これも『徳分』と同じように『功徳』を積むという言葉もあるのですが、この語彙にはギフトの趣はなく、自らが『徳』を知った上で、行動の結果得るものですから結果の側面の[からだ]に関与します。

 『功徳』は『善きこと』を行うことで生じる『徳』であり、当然[からだ]が必要になるのは当たり前だと思います。

 これらの行いを続けることが『徳を積む』ということなのでしょう。

 ですから、結局のところ、『品』とは、それらを醸し出す『品位』『品格』『品質』において、どんな場合にも必ず『徳性』を問われることになるのだ、ということです。

 『徳性』という言葉はすべての『徳』という性質にも関与するため、『善』を担う『徳分』を表現するだけではないといえます。

 そもそも言葉の成り立ちとして、『徳性』は『善』に近く、ほぼ『善』の全領域が『徳』を指すので、あえて『徳目』のなかに『善』を為すための『徳』を示す言葉が必要なかったことはあるかもしれません。

 しかし、さらに『品』の正体を明らかにするため、新しく『真』『善』『美』に対応する『徳目』をお示ししたいと思います。

『真』の徳性を『功徳』

『善』の徳性を『性徳』

『美』の徳性を『美徳』


 実は、この中の『性徳しょうとく』という熟語はあまりお聞きになったことがないと思います。しかし、この言葉は天台宗の教えに存在しています。

 衆生が本性として備えている先天的『徳』の能力を性徳、修行によって得る後天的な能力を修徳とするようです。あるいは、狭義の『徳性』あるいは『徳分』と考えて良いかもしれません。

 もともと『良心』というものが、人の心根に公平に存在する能力であるということからも、『性徳』という熟語が、人に備わる本来の『善』に通ずるのは明らかでしょう。

 ここであらためて『善』の『徳分』を『徳目』として強調する熟語に『性徳』という語彙を定義しておきたいと思います。

 では、『徳の構造』として、それぞれの関係性をお示ししておきましょう。

画像1

 『徳分』『徳目』『徳性』は『徳』を外部から整理するようなイメージであり、『美徳』『功徳』『性徳』は内部のより細かな『徳』を説明する語彙ではないかと推察しています。

 当然、内部では『美徳』や『功徳』、『性徳』は重なりあう部分ができます。基本的にはこの三者がそろっていることが大切であると思います。

 この三重の円が『品』の文字そのものを表しているといっても過言ではないでしょう。 

 では、次に『美徳』について以前に掲げた10のダルマの解説をして参りましょう。

Ⅱ.『美徳』のダルマ

 以前ご紹介した通り、このダルマは10あるのですが、それらの構成について考察をしておきましょう。

 このダルマは、お釈迦様の教えと言っても良いのですが、実は、ジャイナ教という原始仏教の教えに出典されているものです。

 そしてジャイナ教にも『三宝』の考え方があり、先程も触れた『三宝』の『功徳』『性徳』『美徳』の考え方に非常に近いのです。

 ウィキによると、ジャイナ教によれば、「三宝」(ratnatraya、ラトナトラヤ)と呼ばれる、「正しい認識」(samyak darśana、サムヤク・ダルシャナ)、「正しい知識」(samyak jñāna、サムヤク・ジュニャーナ)、「正しい行為」(samyak caritra、サムヤク・チャリトラ)が真のダルマを構成するといわれています。

 ですから、ここでも

「正しい認識」=『善』=『性徳』

「正しい知識」=『美』=『美徳』

「正しい行為」=『真』=『功徳』

と関連があると言えるでしょう。

 そして『美徳』を指すダルマの構造的な理解として、私は次のように考えています。

 はじめの5項目が内面の心情を、後の5項目が行為や行動に近い『徳目』を掲げています。

 ですから、前半5項目は『性徳』に近い『美徳』であり、後半5項目は『功徳』に近い『美徳』であるとも言えるでしょう。もう一度ダルマを見ておきましょう。

1 . 寛容さ forgiveness
2 . 謙虚さ humility
3 . 率直さ straightforwardness
4 . 正直さ truthfulness
5 . 純潔さ purity
6 . 自制  self-restraint
7 . 苦行  penance
8 . 放棄  renunciation
9 . 無欲  non-possessiveness
10.   独居  celibacy

 では、これらの解説をして参りましょう。

 これらの『美』の一面とそれぞれの『徳目』はどのような関りがあるのでしょうか。

 ここから先は、様々な語彙の構造的なお話になりますが、そもそも『品』として最もよく使われる言葉、『品質』の維持管理をするために、『改善』が大切なことはお話しました。

 私たちは常に良きものへの追求を行い、その土台に『善』や『良』のエッセンスが必要であったり、公平性や公正性を考えたりします。

 ですから『改善』は、土台として道徳や倫理が要となっています。

 そして『美』の領域は、一つの対称性や幾何学的な美しさという面があり、秩序観という『感性』も必要になってきます。

 当然のことながら、これは、ある視点を持つということにもなります。

 この視点については、最終講『品の構造』で解説をしていくことに致しましょう。

 『美』は『徳』を左右する舵取りを行っている「場」とも考えられます。

 それぞれの『徳目』の1~5までは『性徳』を示し、6~10までは『功徳』として実際の行動を表現しています。

 そして、その語彙の初めに『この上ない』という、この形容を以て全体が『美徳』となるのです。

 『美徳』となるためには、この接頭辞が付かなけれは『美徳』にはなり得ません。

 それは、常に向上しようとする意欲、高みに及ぼうとする意志、高貴なものを畏れ敬う意識、それらが能力として明らかに表現されるとき、これらの項目は『美徳』として最高の価値あるものになるのです。

 ですから「この上ない」という接頭辞を省略することは、ただの「徳目」ということになります。

 では、はじめに、これらの「徳目」から『性徳』と『功徳』を一つひとつ対比して組み合わせ違った視点から「徳目」を見て参りましょう。

1. 寛容さ ― 6. 自制
(forgiveness-self-restraint)
 徳目の最上位に挙げられるもので、全展開に広がる受容的態度が求められています。美の徳性からこの能力は個々人に与えられたものであり、行動として6.自制と関連が深いと考えられます。
2. 謙虚さ ― 7. 苦行
(humilityーpenance)
 徳目の第二位に謙虚さが含まれています。そして苦行とは人生の道ですが、本当の苦行はその行により人生の『行楽』を自覚することであり、その自覚には常に謙虚さが必要だと考えられます。
3. 率直さ ― 8. 放棄
(straightforwardnessーrenunciation)
 率直には「大まか」という意味合いがあり、なんでも捨てるのではなく、仏教の「八正道」に従って、それ以外のものを限りなく捨てていく、その際の心持ちに率直さが必要だと考えられます。
4. 正直さ ― 9. 無欲
(truthfulness-non-possessiveness)
 仏教では、執着(しゅうじゃく)への戒めがあります。しかし欲には「大欲」と「小欲」があり、とくに「公」に向かう「大欲」を収めるために正直さを以て進むことが重要と考えられます。
5. 純潔さ ― 10. 独居
(purityーcelibacy)
 純潔の本来の意味は、「不純」や「不潔」を含んで越えたところに真の純潔があるとしています。それには自立性を必要とし、自らを戒める「独居」の精神性と関与が深いと考えられます。

 以上、今回は「徳目」の導入部分として、『性徳』と『功徳』そして、全体の『美徳』にまつわるお話をしました。

 次回は、さらに掘り下げ、第九講、『品の本質』としてこれら「徳目」を詳細に見て参ります。

※このマガジン『品の正体』に連載されている他の記事はこちらから

本日も最後までお読みいただき
誠にありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

Dr.「こころから研究所」Co-colo-color.Labo.
ここのコメントを目にしてくれてるってことは最後まで読んで頂いたってことですよね、きっと。 とっても嬉しいし ありがたいことです!マガジン内のコンテンツに興味のある方はフォローもよろしくお願いします。