先日お話しさせて頂きました、オンライン講演の参加者からたくさんの嬉しいお声頂きました!
『セミナーの中で印象に残ったことはどんなところでしたか?』
『ご感想・講師の松澤先生へのメッセージなどをご自由にどうぞご記載下さい。』
への頂いたメッセージやご感想を少しご紹介させて頂きます♪
場面緘黙に興味を持って頂きうれしいです!
講演の中でも少しだけお話しさせて頂きましたが、私たちも良く聞こうとすると目をつぶりますよね?
緘黙の子は『話す』という労力をカットする代わりに良く聞いているし、良く見ているし、良く考えています。
なので、とても賢い子や、良く気づく子、そして探求力を持っているステキな子が多いです。
ご心配だとは思いますが温かく見守ってください。
全緘黙でも就労出来ているケースもあります。
ICTの利用などその子に合ったスキルの獲得、合理的配慮を見つけていって頂けるとうれしいです。
ありがとうございます!
世の中がすごいスピードで変わって来ている中、教育の場面では遅れているな…と感じることも多いですが、ご紹介したトイレの事例など少しづつ変わって来てもいます。
ですがやはり当事者がカモフラージュせざるを得ない状況で心を削ってしまわぬよう、一人一人が少しでも理解を深めて行くことが大切だと思います。
またここに1人、理解してくれる大人が増えたこと、とても心強く思います!
少しでもお役に立てて頂けるとうれしいです!
何より当事者の声を聞いて行こうと思って頂けたこと、とてもとてもとても嬉しく思います。
表に立つのは苦手な私なのですがお話しさせて頂き良かったと思えました。
ありがとうございました!
ステキなコメントありがとうございます!
コメントを読んで色々なことに気づいて下さったのは尚美先生がステキな支援者だからこそなのだろうと思います。
これからも子どもたち、当事者の方々に学ばせていただきながら臨床重ねて行きましょう!
ありがとうございました。
少しでもお役に立てれば幸いです!
最後雑談で少し話ましたが、日本はまだまだケアを仕事にしている人へのケアが不十分だと感じます。
支援者もSOSを出して行きましょうね。
1人で抱え込むことがないようチームで支援して行きましょう!
まずはご自身とご家族を最優先に、ご無理のないようにと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございます!
是非色々な支援グッズ使ってみてください!
使ってみると自分がどう感じていたのかなど、気づかなかったことも良くわかることあるかもしれません。
感想などまた是非お聞かせください。
丁度オンタイムだったと言うことで、これから親子で話合って行ってもらえると嬉しいです!
スライドの配慮も説明するよりも実感して頂きたかったのでとてもうれしく思います。
ほんの少しの配慮で疲れ方も全く違うのだと美由紀先生だからこそ気づいて頂けたのかもしれません。
ありがとうございました!
少しでもお役に立てていたら、お話しさせて頂いた甲斐があります!ありがとうございます。
スクールカウンセラーは困難さを抱えた親子にとって1番助けを求めるところだと思います。
保護者としてもお話し聞いて頂きうれしく思います。
ありがとうございました。
こちらこそお話し聞いて頂きありがとうございました!
決まった時間の枠の中で言い足りないところもたくさんありましたので、また機会があればご一緒させて頂けたらと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございます!
聞き苦しいところもあったかと思いますが、是非是非また機会があればご一緒させてください。
よろしくお願いします♪
1番伝えたかったことが伝えられていた様でとても嬉しいです!とても素敵な保育士さんなのだろうと感じます。
あの質問、とても一言では答えられませんでしたが確実に言えることは「しっかりと向き合って支援をしているからこそ出てくる質問だな」という事でした。やはり素敵な支援者の方からの質問だったのだとうれしいです。
是非また機会があればお話させて頂きます。その時は是非またご一緒させてください。
少しでも伝えられた事、嬉しく思います!
時間の関係で細かいお話しは出来ませんでしたが、自傷にしろ緘黙にしろ、やはりその子自身が安心安全だと思えた経験を積み重ねて行って欲しいなと思っています。
また不安症にもとても有用な身体からのアプローチ(BBAsビルディング・ブロック・アクティビティ)についてもよろしければ学んで頂けると良いなと思います。
声褒めてもらえたのうれしいです!!ありがとうございます!!
夜の講演で、しかもPCスピーカーからの声というのは疲れやすいのでとても気を遣っていました。
感じて下さったこと、とてもうれしいです♪
ありがとうございました。
愛着について私の見解を聞いて頂きありがとうございます!もっと詳しく話したかったのですがまた機会があればご一緒させて下さい。
また、少しでもお役に立てていたら幸いです。
ありがとうございました♪
ありがとうございます!
聞いて頂けただけで、少しでも知って頂けただけでとてもうれしく思います。
こちらこそありがとうございました。
最後の雑談にまでお付き合い頂きありがとうございました(笑)
そして、この「障害があっても無くても」、これ本当に大事ですね!
サラッと流しましたが正にダイバーシティ&インクルージョンの概念だと思います。
素敵な先生に話を聞いて頂きとてもうれしいです。
ありがとうございました。
ありがとうございます!!
極論を言うと、最初のあの配慮が全てだと言っても過言ではないと思ってます!それに気づいて下さったこと、あの場に立った甲斐がありました!
どんな人にも優しい配慮を…それが当たり前の世界になって欲しいと願ってます。
まだまだ枠組みや法律の整備など未成熟な中で大変だと思いますが、ご無理のないようご自愛ください☆
仰っる通り支援者のケア、大切ですよね。
支援者の余裕がないと良い支援にはならないと思います。
日本もメンタルケアの重要性がもっと広く普及されたら良いなと感じます。
身体からのアプローチ(BBAsビルディング・ブロック・アクティビティ)は、良い支援ツールになるのはもちろん、支援者自身のケアにも使えます。
是非お問合せください☆
ありがとうございます!!苦手な表舞台に立った労力も報われる思いです!!
きちんと説明はしなかった配慮、仰る通り実はたくさん散りばめました。
言葉ではなく感じて頂きたかったところを気づいて下さったこととても嬉しいです!
そして配慮は特別なことではないんだと気づいて下さったこと、本当にうれしいです。
素敵なメッセージありがとうございました。
知って頂けたこと嬉しく思います。
ほとんど表舞台には出て来ない私ですが、また機会があれはお話させて頂きたいと思います。
またご縁があればご一緒させてください。
ありがとうございました。
素晴らしい対応だと思います!休ませるって親にとっても勇気がいることかもしれません。それをしっかりと対応できたのは将来的にお子さんにとって必ずプラスになっていると思います。
うれしいコメントありがとうございました!
心を生業にしているとどうしても避けて通れないものでしたのでお伝えさせて頂きました。
だからこそ疲れきってしまわない様に支援をして行くことが大事だと思っていますが、それは親や支援者側も同じことだと思っています。
最後に私の子育ての最終目標は「最後まで生き抜かせること」とお伝えしたと思いますが、親として心配なのは同じです。
最悪の結果のケースをいくつもみてきたからこそ、最悪の結果にしないために知っていて欲しいことをお話させて頂きました。
もし、ご不安になってしまっていたらどうぞお気軽にお問い合わせください。