見出し画像

便秘歴30年の方が、ヨーグルト歴30年だった話

こんにちは!

名古屋で腸セラピー専門サロン&スクールを運営しております、腸セラピストの加藤ひろきです。

健康になりたいと思うと、多くの方がこう考えませんか?

「◯◯を摂取した方がいい」
「◯◯を始めた方がいい」
「◯◯を食べれば健康になれる!」

もちろん、これは間違ってはいません。

でも、私がこれまで12年間、腸セラピーを通じて多くの方と向き合ってきた経験から言えるのは、まず『マイナスを除去する』ことが大切だということです。


健康のために、何を「足す」よりも「引く」ことが大事?

健康と聞くと、みなさん何かを「プラスする」ことで良くしようと考えがちです。

しかし、本当に必要なのは、自分の体に合わないものを見つけ、取り除くこと

これに気づかないと、良かれと思って取り入れている習慣が、実は体にとって「マイナス」になっているかもしれません。


便秘歴30年の方が、ヨーグルト歴30年だった話

実際に、サロンにいらっしゃったお客様の話をご紹介しますね。

便秘歴30年の女性。

その方は、便秘解消のために「毎日ヨーグルトを食べる」ことを習慣にしていました。

「便秘にはヨーグルト!」という情報を信じ、30年間続けていたのですが…実はそのヨーグルトが、お腹に合っていなかったのです。

試しに、私が「思い切ってヨーグルトをやめてみませんか?」と提案してみたところ…

数週間後、腸の調子がどんどん良くなり、便秘が改善されたんです。

ご本人も「まさかヨーグルトが原因だったなんて…」と驚かれていました。

「体にいい」と思い込んでいたものが、実は「体に合っていなかった」なんてこと、意外とあるんですよね。


「玉ねぎでお腹が張るなんて思ってなかった!」

別のケースでは、あるお客様が「毎日玉ねぎを食べることで、お腹の調子が良くなる」と信じ、積極的に食べていました。

健康番組や本を見て、「血液サラサラ!」というフレーズを頼りに、たくさん摂取していたんですね。

ところが、だんだんお腹の張りが気になるように…。

そこで、私が「いつからその不調を感じるようになりましたか?」と聞くと、「玉ねぎを食べ始めてからかも?」と気づかれました。

試しに玉ねぎを控えてもらったところ、すぐにお腹の張りが解消され、体調が良くなったのです。

「良いと言われているもの=自分に合うもの」ではない、ということがよく分かる事例ですね。


水2リットル健康法も、誰にでも合うわけじゃない?

「健康のために1日2リットルの水を飲もう!」という話も、よく聞きますよね。

確かに、たくさん水を飲むことで調子が良くなる方もいます。

しかし、一方で「2リットル飲んだら胃もたれがする」という方もいるんです。

どれだけ体に良いと言われていても、自分の体が受け入れられなければ、それは「マイナス」になってしまいます。


健康は流動的、自分の体と向き合うことが大切!

私たちの体は毎日変化しています。

細胞は毎月少しずつ入れ替わり、季節や年齢によっても、必要な栄養や生活習慣は変わってくるものです。

だからこそ、自分の体と常に向き合い、

「これって今の自分に合っているかな?」

「何がマイナス要因になっているんだろう?」

と、定期的に見直すことが健康への近道なのです。


健康のために、今日からできること

では、健康のために何ができるのか?

まずは、「自分にとってのマイナスを見つけること」から始めてみてください。

例えばこんなことを試してみましょう!

  • 毎日食べているものや飲んでいるものを、少しの間やめてみる。

  • 体の不調を感じたとき、最近始めた習慣を振り返る。

  • 「良かれと思ってやっていること」を疑ってみる。

「足し算の健康」だけでなく、「引き算の健康」を意識することで、本当に必要なものが見えてきます。


まとめ

健康になりたいとき、私たちは「◯◯を食べる」「◯◯を始める」といった「プラスすること」に目を向けがちです。

でも、実は健康の鍵は「マイナスを除去すること」にあります。

自分の体と丁寧に向き合い、余計なものを取り除くことで、本来の健康な状態に戻っていくのです。

まずは、今の習慣を見直すことから始めてみませんか?


LINEとブログで腸活をサポートしています!

腸セラピーに興味を持たれた方は、ぜひLINEとブログをチェックしてみてください。健康をサポートする情報をお届けしています!

  • LINEでは:
    「日々の生活に役立つ腸活ヒントやセルフケア方法を毎日配信中!忙しいあなたでも、短時間で読める情報をお届けしています。」
    LINE登録はこちら!

  • ブログでは:
    「腸セラピーの仕組みや専門的な健康情報を詳しく解説中。心と体を整える知識を深めたい方におすすめです!」
    ブログはこちら

腸活を始める第一歩として、LINEで簡単セルフケアを取り入れたり、ブログで知識を深めたりしてみてくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!