
来月で法人設立2年目ってことでこんな記事を書いてみようと思う
久々のnote更新(笑)忙しかった。(←はい言い訳w)
仕事もいろんな展開がありまして、毎日走り回ってました(-"-;A ...アセアセ
今回はnoteネタになるかな?と思ってがんばって連続して書くぞw
来月11月1日で会社を設立して2年目になります
早いもので来月11月1日で会社設立して2年目に入ります(;^_^A
決算は8月末にしたのですが、とりあえず1年続いてよかった(笑)
それで、今回2年目になる記念?に、あることを書こうと思いました。
私、法人設立・会計・決算・法人確定申告を全部ひとりでやったので
そのやり方というか、どんな風にして自分ひとりでやったのかを書こうと思います!!!!
需要あるかな・・・これ(;^_^A
会社にするって特別なことになるけれど、正直言って(言っていいのか?)誰でも会社は設立できる!
法務局に必要な書類を出したら、
「はいお預かりしますーーー」って言われるだけw
↑
いや、これマジで・・w こっちはめっちゃ緊張して行ったのに
「え?そうなの?」ってなったから(;^_^A
だからみんな書類を出せば会社は設立するわけでw
でも、いざとなったら、どうやってすればいいか分からないし・・・
ってことで、私が1年前に行動したことを書いてみようと思ったんです。
なんで自力ですべてをしょうとしたのか?
マジこれは、よく聞かれます。
逆に「全部ひとりでやってすごいわ・・・」ってひかれます(笑)
それはただ単に興味があったから・・それだけです。
どうやったら会社って作れるのか?
税金ってどういうしくみなのか?
社会保険とかってどうやって手続きするのか?
とか、単純に興味があったからです。
会社員だと知らないことも多いしだったら全部やってまおう!っていうノリと勢いでやりました。
それでね、すべてを調べていくと、IT駆使したらこんなに簡単にできるの!!
みたいな状況で、すんげーーなって思ったんです。
ただ、言っておきますが、通常は専門の士業(行政書士・税理士)の方に頼むのが早いです。
今から書くことも 別に士業さんのお仕事のことをどうこうではなく、本当に興味があってやったっていうことだけはわかってください><
もちろん、この手続きすべてを自分でやったことで、
士業の人達ってマジすげーーーなって思ったし、分からなすぎて
何度も何度も「やっぱり頼もうかな・・・」とも思いました。
こんなことを書いていこうと思います
一応何回かに分けて、書いていく予定の内容です。
・設立する前に準備しないといけないこと
・設立するときに必要なこと
・法務局に行ってからやること
・私が使って超感動した会計ソフト
・税務署に何度も行ったこと
・税務署や国税局や労働局から電話がきたこと
・法人確定申告を挑戦したこと
などなどを書く予定w
何度もいいますが・・・
これから書く記事は決して税理士さんや行政書士さんが必要ないっていうことを書くわけではありません。
ましてや、私に税のことやら何やら聞いても知りません(笑)
※一般論は説明できても相談には乗れません。それは税理士の資格をもっていないとできないことです。
あくまでも自分がこうやったよーーーーっていうことを書くだけです。
なんなら私の自己満足に近い法人にしてから1年間やった議事録だと思ってくださいねw
いいなと思ったら応援しよう!
