見出し画像

躾は誰のためのもの?

【躾は誰のためのもの?】

朝、洗面所を使った後、洗面台や床に落ちた髪を拾ったり拭いたりする。
トイレを使った後、便座や周りが汚れていないか、ざっと確認する。
楽器の習い事に行く前には手指を綺麗に洗う。
授業前、仕事前にはトイレを済ませる。

子ども時代躾けてもらったので、結婚後も職場でも「きちんとしてるね、親御さんの顔を見せていただきたいわ」とほめて頂くことが多く有った。
いえ、自慢ではないんです。

誰かと住む、誰かと何か事をなす時に、ルールは必要。躾は必要。
ただ、躾は誰のためのもの?を考えるのも必要。
昭和の躾は割とキビシメだったけど、今は令和!
いかに子の自尊心を大切にしながら、躾を教えていくか。
全ての学びに通じるんだよなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MANABIサロンcocode
ホームページはこちら
https://aux47.crayonsite.com/p/2/

お問い合わせ、お申し込みはメールで。
メール
cocodemanabisaron@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#子どもは天才
#幼児塾 #幼児教室 #塾
#ハ ゚ズル #読み書き #計算
#漢字検定 #赤穂市  
#ペアレントトレーニング

いいなと思ったら応援しよう!