見出し画像

今日は新月なので #月礼拝 しよう!

さらにオーストリアの方では皆既日蝕です。

今回の日蝕は、
太陽の炎が、新月の輪郭から燃え盛る金環日蝕。
光と影が強く絡み合うような強いイメージ。
 
 
 
インドヨガマスターの私の師匠によると、、、

新月前後は、陰の気が深まるので、
心にネガティブな影響を及ぼしやすくなります。

無意識に他人を傷つけてしまったりするので、
注意が必要かも。

そんな時は、アロマやヨガ、湯船に浸かるなどでリラックスして、早寝をした方がいいみたいです。
 
 
 

半年に一度の節目の日蝕 🌝


4月20日の皆既日蝕、
そして、5月6日の半影月蝕、
さらに、5月20日の新月と続く一ヶ月間を
「蝕の季節」と呼びます。

「蝕の季節」は半年に一度のペースで訪れますが、
日蝕→月蝕、あるいは、月蝕→日蝕といった
具合に「蝕」が連続します。

これらはふだんであれば満月と新月という
約一ヶ月に一度ずつ訪れる現象に過ぎないのです。

しかし、それぞれが「蝕」を伴うことによって、
現在進んでいる運命が「喰われる」と
解釈できます。

いま進んでいる運命がぐるりと「反転」する可能性が出てくる期間。

これが「蝕の季節」です。

5月20日の新月により、「蝕の季節」は
終わります。

この新月は日蝕にはならないのですが、
それに近いパワーを持った新月です。

そして、この新月には「生まれ変わり」という
キーワードが強く働いています。

というのも、この新月は「破壊と再生」の
星・冥王星と共鳴するからです。

↓↓↓さらに詳しく知りたい方は↓↓↓
〈引用〉
https://solarita.me/2023/04/16/20230420eclipse/

🌝🌚🪷✨🌝🌚🪷✨🌝🌚🪷✨🌝🌚🪷✨

【キーワード】

『自分を奮い立たせ目標に向かい動く』
自分のなかに満ちてくる自信を感じてみて。
きっと前に進む力を与える。

〈引用〉
https://twitter.com/rimikatarot/status/1648489140424687617?s=46&t=Bn6LClGhFXc9rzxX00nTAg

🌝🌚🪷✨🌝🌚🪷✨🌝🌚🪷✨🌝🌚🪷✨
 
 
 

🌝月礼拝をやってみよう🌚

①立位の三日月のポーズ(パールシュヴァチャンドラーサナ)
②女神のポーズ(ウトカータ・コナーサナ)
③ 三角のポーズ(トリコナーサナ)
④ 体側を強く伸ばすポーズ(パールシュヴォッタナーサナ)
⑤ 三日月のポーズ(アンジャネーヤアーサナ)
⑥サイドランジ
⑦ 花輪のポーズ(マーラーサナ)
⑧⑥から①まで逆にアーサナを取っていく


ヨガは自分のカラダと相談しながら、
無理せずアーサナに取り組んでいくことが
大切なポイントかな🧘‍♀️

▼アーサナ参考動画
https://youtu.be/Gmu3n5e-VPM

🌝🧘🌚✨ 🌝🧘🌚

新月満月に月礼拝やりませんか??

#ヨガ
#新月
#皆既日蝕

いいなと思ったら応援しよう!

cococaru(インドヨガ&Jyotish)🪷心と体のクリアリング
良い活動をしていけるように頑張ります٩( 'ω' )و