見出し画像

日本人は働きすぎるの?

1990年代以降の日本社会で
広く認識されるようになった過労自死(過労自殺)

今も日本のどこかで続いている過労死訴訟。
その原因は、どこにあるのでしょうか?

以前よりも労働環境は整備されてはいるものの、
なぜ過労自死が頻発してしまうのでしょうか?

  • 過剰業務で身体的な負担を受ける。

  • 業務において過度の精神的負荷を受ける。

  • 労働環境の人員の不足による負荷を受ける。

表面化された理由の他にも原因はあるのでしょうか?

2019年4月1日から順次施行されている「働き方改革関連法」による残業時間の上限制限や有給休暇の消化義務などで
少しずつ職場環境が改善されつつあるが、
働きすぎによる自死事件は度々メディアで報じられている。

常磐大学人間科学部准教授の小森田龍生氏(自殺予防学)は以前は『会社に申し訳ない』などの文言が記されることが珍しくありませんでしたが、今は時代も変わり、
会社への忠誠心は弱まりつつあるように感じます。

1.仕事を途中で投げ出せないという責任感や、
仕事自体への愛着などの『仕事倫理』

2.『精神疾患に伴う心理的視野狭窄』
うつ病や適応障害などの精神疾患にかかってしまうと自分の周囲の状況が見えづらく、合理的な判断がしづらくなる。

3.特に強調したいのが『経済的不安』です。
転職市場で流動性が高まってきているとはいえ
そもそも転職できるのか?
転職後の収入不安などが大きく影響します。
さらに、家族がいて自分が稼ぎ手の場合、
仕事を辞めることのハードルはいっそう高くなる。

過労死は、WHOでも報告があるように
海外でも社会問題として認知されている。
過労自死については
海外ではどう捉えられているのでしょうか?

2008年2月〜2009年9月の約1年半の間に
通信最大手のフランステレコムで
従業員の自死者数が23人にも上り社会問題に発展しました。
G7各国の自死死亡率が最も高いのは日本だが、
その次に高いアメリカでも職場での自殺は、
2000年代初頭から劇的に増加し、
2005年には180件が報告された。
2019年には307件と過去最高となり、
日本ほどの社会問題になっているのかは不明だが、
決して少なくない数字で示している。

G7各国の中でも自死死亡率が高いフランスでは2002年に
世界で初めてモラルハラスメントに関する法規が策定され
モラハラが刑事罰の対象となることが明示された。


海外においては心理士やカウンセラーが
身近に居て掛かりつけ医として存在する。
日本では、メンタルを軽視する傾向にあるのでは?

過労自死においても該当するけれど
子育て不安などの女性の援護としてもメンタルケアは
重要な役割を担うのではないでしょうか?

少子化や労働環境を問題視するうえで最も大切な
人間が一番だと言う事は考えられないのでしょうか?
企業や社会では利益性・生産性が重視されています。
ですが、利益性・生産性を生み出すのは人間だと
言う事を忘れてはいませんか?

日本の将来をより良く向上させるために、
誰もが安心して住みやすい社会にする事を
政府はもちろんすべての国民が今こそ
考えて取り組むべきだと思えるのです。








いいなと思ったら応援しよう!

☕心都(コト)@no+e ☕
よければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!