見出し画像

日本の天空城

私の脳内旅行P-4です。

日本国内にこんなにも神秘的な場所がある事を
知らなかった。あまりにも美しくて取材しました。

兵庫県朝来市にある「竹田城跡」
標高353.7mの山上に築かれた、
国史跡にも指定される歴史ある城跡です

天守などの主要な建物は現存しないものの、
立派な石垣がほぼそのままの状態で残っているなど、
山城としては全国的にも珍しく、
日本屈指の規模を誇ります。

街並み
街並み

竹田城の築城に関しては史料がなく
『史跡・竹田城』によると
嘉吉三年、山名持豊によって築かれ、
太田垣光景が初代城主に任じられたとする口碑を残すだけ。

竹田城・天守台
春には緑に囲まれる天守台
雲海の中の天守台付近

雲海の中に浮かぶ姿から、
“天空の城”や“日本のマチュピチュ”とも呼ばれています。

雲海が発生するのは、「雲海シーズン」といわれる
9〜11月の早朝です。雲海が見られる条件は全部で4つ。

①前夜が冷え込むこと
②当日の早朝は晴れていること
③当日の早朝から日中にかけて10℃以上の寒暖差があること
④風が少なく、湿度が高いこと

3つの展望台から美しい眺望が楽しめます。
専用駐車場から第2展望台までは徒歩20分、もっとも美しく竹田城跡が見られる第1展望台までは徒歩40分かかります。
雲海が見られる時間は、AM:5.30~AM6.30目安。

雲の中に浮かんでいるような竹田城跡
必ず見られるわけでもないようです。

体験記を読んでみると、朝4時半に起きて山登り1時間弱。
山登りに慣れてないと大変だけど、価値は十分あると記述。

わたしは、脳内旅行だけで十分です。


いいなと思ったら応援しよう!

☕心都(コト)@no+e ☕
いつも読んで頂きありがとうございます。少しでもお役に立てれば嬉しいです。 スキ💛ありがとうございます。良ければフォロー💎お願いします。