宿題
宿題には賛否両論あると思いますが、私はどちらかと言うとアンチ宿題派です。
ただ、九九と音読は保護者に助けてほしいなーとは、思ってます。
それは、今の大人数クラスだと、一人一人確認するのに時間がかかりすぎるからです。
みんなで練習すると、苦手な子はボーッとして終わっちゃったりします。
マンツーマンで何回も何回も練習するのは時間的に困難です。
だから、保護者の協力が欲しいです。
後は…やりたいことをやる時間が圧倒的に足りないと思うので、その時間にして欲しいから、宿題はいらないと思ってます。
が。
今の主流は宿題を出すことで、学校で統一されてたりします。
学年✖️10分
と、よく言われます。
ならば、それを守って欲しいと強く思ってます。
一年生なら、10分で終わる量。
それ以上出さない。
ほとんどの子がちゃんと10分で終わる量を超えないこと。
保護者の解説とかなくても子ども自身が解ける問題にすること。
大事な事は学校でちゃんと練習する時間をとること。
宿題作りは学年で輪番で行ってますが、今度当番をする後輩に力説してしまいました😅