見出し画像

胸を張って見てもらえる代表作品~これ=私

こんばんは、いただいたお仕事の制作を終え、明日お伺いをたてるドッキドキなCOCOA-MU(ここあむ)アカネです。

初めて作るモデルちゃんでしたが、少し前に別件で作る予定を立てていたのもあり、とても楽しく作れました。あとは気に入っていただけるかどうか…決戦は金曜日!(明日)

今日はnoteのヘッダーとしても使用しているカエルとクマ(クマといったらクマなんです…)さんのお話を。

コンテスト落ちはしたけれど、認知度が上がった奇跡的な一枚

まずは本題の写真から見てみましょう。

画像1

「雨宿りベンチ」と名付け、某社の羊毛コンテストに出品した作品です。元々出品しようと思って作っていたわけではなかったのですが、作り終わったタイミングと募集が重なっていたので出してみようかなと気軽な気持ちで送りました。

結果は落選でしたが評価は高くしていただき、某社さんから案件などを何回かお受けしました。大きなイベントで作品を展示していただくなど、とても楽しいお仕事をいただけたりもしました。

また、確か某社さんから返送されてきたタイミングだったと思うのですが、たまたま我が家にいらしていた写真家の海蒼絵葉書館さんに、たまたま我が家の窓際に置いて、撮影されたのがこの写真です。別件で撮影をしなおしてもらったこともあったのですが、「何故かこの写真以上にならない、これが奇跡の一枚」とおっしゃっていました。

今でもCOCOA-MUと古いお付き合いの方には、この写真を見ると「COCOA-MUの子達だ」と通じます。海蒼さんの方でもポストカードなどで販売していただいていたので、相乗効果で認知度は上がっていきました。本当にありがたい一枚ですね。

今でも大切に手元にあるカエルさんとクマさん。また機会があったらイベントでお出迎えさせてみたいなぁと思う大事な子達です。

これ=私~自分の世界づくりは未だに難しい

ハンドメイドの作家さんで、売れっ子の方を見て共通しているなぁと感じるのは「世界観」です。一貫した作品性、デザイン、雰囲気、パッと見ただけで人柄が感じられるくらいの世界がそこには広がっています。

私は、というと、好きなものを好きなだけ雑多に作ってるので、「世界観」というにはまだまだ作り込めていないなぁというのが本音です。

例えばこちらが近年で作った大物の一つですが

画像2

画像3

画像4

画像5

手は五本指、可動式です。

ベニテングタケがテーマで、マントにモチーフを取り入れました。

こんな風にドールを作るのも結構好きなのですが、小さいものも(いっそミニチュアサイズも)好き、あれやこれやと好きなものがいっぱいあります。

一つの作品を見ていただいて、「これはCOCOA-MUさんの作品だ」と言っていただけるもの、「これ=私」が作れるようになっていけるような作品作りをしたいというのが、長らく目標の一つです。

販売作品とのバランスはなかなか難しいですが、ハンドメイドをする上で向上心は忘れずにいたいなと思う今日この頃でした。

#ハンドメイド #羊毛フェルト #羊毛ドール #ドール #カエル #クマ #ベニテングタケ #毎日更新

いいなと思ったら応援しよう!