
可愛い後輩に母性ダダ漏れな日
今日、半年ぶりにエンカレ時代の
後輩くん2人と会いました😀
どちらも私達の次の代のエンカレで
メンター活動をしている後輩くん。
最近のエンカレの話をたくさん聞けました。
何より嬉しいのが、
エンカレの活動が本当に楽しそうなこと
2人がエンカレのみんなと遊んだ話とか
最近の支部の話とか
大変だ〜と言いつつも、何度も
「エンカレ入ってまじでよかったっす!」
って言っているのが本当に嬉しくて
もちろんエンカレという環境を活かして
全力で楽しめているのは彼らの力と努力によるものだけれど
それでも私のメンターの活動や、メンターとしての在り方が少しでも良いきっかけになったのなら、心から嬉しいなと思う。
社会人になって、
エンカレの仲間の存在の大切さには何度も気付かされたし、
エンカレの活動の中で学んだことが活きることもたくさんあった
入社してからしんどい時期に、
後輩の内定報告とお礼のLINEが来て自己肯定感上がったり(笑)、
こうやって時が経っても楽しく飲んでいたり。
多分社会人になってからの方が
エンカレやってよかったと感じることが
とても多かったなと思う。
だから自分の後輩メンターたちには
あと半年エンカレ頑張ってもらいたいなあ。
辞めることが悪じゃないけど、
途中で辞めないで、やりきってほしい。
そしてやりきった後にまた飲みに行きたいなあ(笑)
みんな、応援しています(^^)
※追記
必死にエンカレの活動をしている2人の話から刺激を受けたこともあったな。
自分の業務じゃないのに好きでインフラ作っちゃってるわーとか、
次代の立ち上げに向けて準備しててハゲそう!とか(笑)
私は周囲に影響されやすくて、
自分がポジティブで単純な分、
ネガティブな考えや批判に混乱させられることが多いのが少し悩みだけれど、
後輩がこんな立派に主体的に(そして無償で笑)
取り組んでいることがかっこいいなあ。自分も好き!素敵!やりたい!と思うことに真っ直ぐでありたいと素直に思いました。
そして、社会人になって最近よく感じる
「大事な繋がりは選んで、自分で繋げていく」ということの大事さを改めて実感。
(こちらはまた別途語る、、)
繋いでおきたい縁は、
きちんと保ち続けられるように
自分で動いて繋いでいかないと。