見出し画像

妊娠期間中のこと

今回の記事は、妊娠期間中の出来事を書いていきます。

妊娠初期①食欲が止まらない

つわり。
多くの人が苦しむつわり。
私はいわゆる”食べづわり”でした。
移植直後から食欲旺盛になってきたな〜と思っていましたが、
だいたい5〜6w頃から本格的に食欲に変化があり、
普段食べないような、家系ラーメン、焼肉、揚げ物、が食べたくなり
我慢できない!という異常事態に。
お腹の子は絶対に男だと確信するほどに、男らしいものが食べたくなりましたw
おかげさまで、妊娠初期の体重増加は+4kg。先行き不安。

妊娠初期②産院選び

出産時41歳、たくさんの子宮筋腫、子宮頸がんのリスクもあったので
何かあっても1つの病院で完結できるよう、
・自宅から近くて
・ICU・PICUどちらもある大きな病院
という基準で、日赤にしました。
年齢的にハイリスクだから?拍子抜けするほどあっさり受け入れてもらえました。

妊娠中期①周囲へのお知らせ

いわゆる”安定期”となる16wまでは、妊娠したことはごく一部のみに伝え、
16wの検診後、両親をはじめ、周りの方にお知らせをしていきました。
私も夫も40過ぎなので、万が一流産してしまった場合、自分達だけでなく
両親が立ち直るのに相当時間がかかるだろうと思い、安定期を待って伝えることにしました。
母は孫は諦めていたようで、びっくりしすぎて震えていました。笑

妊娠中期②子宮筋腫の暴走

たくさんある子宮筋腫のなかでも、外側にある一番大きな筋腫が大暴走しました。
16w後半から、足の付け根あたりにズキーンとくる痛みが。
少しずつお腹が出てきた頃だったので子宮が大きくなる痛みなのかな〜と思っていたら、日に日に痛みは増し、18wには立っていられないほどに、、、
夜間救急で病院に駆け込むと、陣痛の可能性を確認するため内診、NSTやら色々な検査。幸い陣痛ではなかったものの、原因不明。
その後血液検査をして炎症値が高かったことから、
”子宮筋腫が炎症を起こしているのかと思います。変性痛だと思います”
と。

”変性痛”って聞きなれないですが、妊娠の影響を受けて、筋腫の組織が変化するということで、カチカチになる、ドロドロになる、など色んな形があり、その組織変化をする際にものすごい痛みを伴う、ということだそうです。

痛みはだいたい28〜32wくらいまで続くかな〜と言われましたが、本当に32wくらいまで続きました。
痛みへの対処は、カロナールを飲んで、十分に休むこと、のみ。

この変性痛は妊娠中だけではなく、産後も悩まされました。
ちょうど自分の1ヶ月検診の前日、激しい痛みで立てなくなり、、、
その日はなんとか眠った、、という感じでした。
子宮筋腫の捻転を疑われましたが、明らかな捻転は見られず、変性痛か、捻転しそうだったか、とのこと。
手術を勧められましたが、変性や捻転は、妊娠の影響によるもので通常はほとんど起こり得ない、ということだったので、手術は行いませんでした。
痛みはその時だけで、産後11ヶ月となった今まで再発はしていません。

妊娠中期③切迫早産!?

変性痛の痛みが多少落ち着いた22w頃の検診で、
”ちょっと切迫気味ですね〜。会社休めますか?入院します?”
なんてちょっと脅し気味に言われました。
子宮頸管は通常4mmほどだそうですが、この時2.5mm。
2.5mmを切ると自宅安静、2mmを切ると即入院とのことで、自宅安静(=仕事せずに寝る)を命じられました。

仕事はしていましたが、お達しの通り外出もせずできる限り大人しく過ごしました。
子宮頸管は伸びることはないらしいですが、1ヶ月後の検診で3mmまで伸びました(厳密には伸びたように見える、短くはなっていない)。

1ヶ月ぶりにちゃんと歩くようになったら、踵が痛い、、、
重くなりすぎて自分の体重を支えられなくなったのか、
筋肉が落ちて自分の体重を支えられなくなったのか、
多分両方。笑

その後も子宮頸管の長さは要観察でしたが、32w頃にはチェックもされなくなりました。
あの1ヶ月、我慢して本当によかった。

妊娠後期①産休入り

世の中的に出ている「産前6週前」でいいか〜と思い、33wいっぱいは働くつもりで予定を組んでいましたが、大失敗。
お腹はどんどん大きくなり30w頃からは寝苦しく、夜中に何度も目覚めるようになってきました。暑い、お腹重い、夜中に始まる胎動。
うとうとしたところで、強めのキックと膀胱を刺激する手もぞもぞ。笑
赤ちゃんが生まれてから日夜関係なく赤ちゃんのお世話ができるように、夜中に頻繁に目が覚めるよう体が準備をしているらしいです。
夜中寝れない分、昼間に眠くなり仕事どころじゃない、でも仕事、眠いのに夜も寝れない。
本当に辛かった・・・
産休は28wか30wくらいからがおすすめです。
産前6週間前、というのは、限界ギリギリで設定されていると思いますw

妊娠後期②苦しい臨月

産休入り後、昼寝ができるようになり、穏やかな日々を過ごせるようになりました。
苦しい臨月は、苦しい睡眠と息をするだけで増える体重に悩まされました。
よく「息をするだけで体重が増える」と聞きますが、本当にそう。
食べるものにものすごーーく気を遣っても、なんで体重増えるの?
っていうくらい増える。
最終的には+17kgでしたが、助産師さんにめちゃくちゃ怒られました。笑
でも食べるの我慢できないんだよなぁ。。

妊娠後期③なかなか生まれない

37wの検診で子宮口1cm。
頼んでもないのに助産師さんにグリグリされw、すぐ生まれてくる??
なんてドキドキしていたけど、うんともすんとも言わず。
もう体重コントロールも飽き飽き、寝苦しすぎるので、
スクワットしたり、毎日暑い中5kmウォーキング&夕方の犬の散歩、
焼肉を食べたり、オロナミンCを飲んでみたり、
とにかく陣クスと言われるものを色々やってみたものの、
うんともすんとも言わず。
予定日を迎えても子宮口は1cmのまま。
41w0dで陣痛がきていなければ計画入院&促進剤、ということになり、
結果、計画入院となりました。
赤ちゃんが出てきたいタイミングで産んであげたかったな〜
と少し残念な気持ちになったのでした。

妊娠中の出来事はざっとこんな感じでした。
子宮筋腫のことなどは、情報が少ないので参考になると幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!