
【カナダでのワーホリ🇨🇦】仕事6つ経験のリアルストーリー
ワーホリカナダ私の仕事経験について
沢山の業種の経験をしたので、お時間あるときにご覧ください⭐️
何か少しでも有益な情報になると嬉しいです😊
日本食レストラン
そこはレジュメを店に渡しに行き、後日面接で、合格の流れでした。
英語が全然できなくて、面接の会話するのにも一苦労でしたが、ジャパニーズレストランが受かりやすいと聞き、試しました。
接客経験もありシェアアパートの目の前でしたが、
実は4日間でクビになりました笑
海外の方も日本食好きな人が多くて、特に寿司が最高らしいです。なので、お客様は海外の方が多く、従業員は80%日本人で、その他アジア圏の方でした。
ちなみにオーナーと店長は韓国人でした。
その韓国人とあまり合わなくてクビになったのです。
働き方は日本と変わらない感じでした。
なんか日本だな〜
と、短期間しか働いていなかったですが、カナダに来た感じが正直あんまりしなかった印象があります。
イメージは京都の観光地の近くで海外のツアリストが飲食店を利用してるような、、!
賄い付きは最強でした!フルタイムで入っていたので、
賄いは寿司以外の料理やったらメイン選んで食べれました。
サイドでつくサラダ、ご飯、味噌汁も食べれました。
〜プチ情報〜
カナダの少しお高めなレストランに何回か行きましたが、どのお店にも寿司の料理があり、興奮しました。
カナダで有名なCactus Club Cafeでも寿司のメニューがあります。
少しお高めですが、非常に美味しいです!
キッチンカー
ジャパニーズのキッチンカーのお店で働いたことがあります。
メインは土日祝日のイベントで、バンクーバー郊外のCalgary、Coquitlamのパークでキッチンカーが何台も集まるイベントがしょっちゅうありました。
お客様は地元の人が多く英語を話すのも早くたまに聞き取りにくかったです。
その時は働き始めたばかりで、中になに入ってるの?とかも聞き取れなかったです。
レジを担当していたのですが沢山の人で、出来上がった食べ物を呼んでこなかったら、顔を覚えてないと見つけれないことが難関でした。
何度も忘れてしましました、、
そのせいでオーダーしていない人が勝手に取って去って行ったこともありました。
バンクーバーから少し離れてて現地まで2、3時間電車でかかった記憶があります。
両道自腹ですが、帰り道は、キッチンカーの車に乗せてもらい帰ることができました。
イベントの日は1日10時間くらい働きました。
そこの醍醐味は、参加しているキッチンカーと自分たちのフードを無料で交換して色んなキッチンカーの食べ物を味あえました。

大きな噴水や湖の周りをウォーキングコース、お花畑も♪


どこの店も行列で忙しそうだった、、!
イベントは、キッチンとレジの2人体制だったので、列が途切れない限りは、トイレに行けないこともあるそうです。
私はなんとかタイミングで行けたのですが、、笑
平日のダウンタウンの仕事も入り始めたのですが、ある日店の人からメッセージが来て、店長がダウンタウンで働いている時に、カウンターの前に出してるジュースの缶を店長に向かって投げて警察を呼んだって言われて、その後に、アルバイトで働いてもらってる子たちは、申し訳ないが、働くの辞めてほしい。と言われました。
こんな急に仕事がなくなるなんて思ってなかったので、びっくりしました。
日本ではあまり考えられないと思いました、、。
1ヶ月間だけしか、働いてないです。ちなみにこちらも日系フードなので、ほぼ日本人しか働いてないです。オーナーは中国系です。
初めの頃は注文のオーダーとレジと提供、掃除だけでしたが、慣れてきた頃には、キッチンも任される業務だったので、将来キッチンカーでお店をしたい方は特に学ぶことが多いと思います。なんせ、イベントで沢山の種類のキッチンカーを目にすることができるので!!
ほとんどバーガー、ポテト系でしたが笑
ローカルカフェ☕️
キッチンカーで働いている時は、週2、3回しか働いてなかったので、どこか掛け持ちしたいと思い、クレイグリストでローカルカフェの募集を見つけ、応募したら受かりました。ワクワクしていたのですが、本当に沢山の出来事があったので、
詳しくはこちらの記事を↓↓
業務内容はコーヒーや、ベーグル系の料理を作ったり、レジ、掃除などなどです。
オーナーも自由すぎて1日暇なことがほとんどだったんでした。
店のBGMはいつもパソコンから流していたのですが、オーナーとの会話に出てきた音楽やカートゥーンを調べて、店全体その曲が流れ、雰囲気をぶち壊すことが何度もありました。私たちはロックやメタルのバンドが好きだったので、意気投合していました。店内は可愛らしい雰囲気ですが、それらの曲を流して盛り上がったこともあります笑
カートゥーンや海外の教育ビデオをユーチューブを流した時はカオスでした笑
本当に普通にあるカフェと比べると非常にゆるくて楽でした♪

今でも見るのは私だけ?笑
スムージーショップ①
色々あってカフェで働くのを辞めた後、フルタイムで安定して働きたいと思い、スムージーショップの仕事にゲットしました👌
いつの時期でも私のスキルでは仕事を見つけてゲットするのが難しかったので、私はダウンタウンに住んでいたのですが、メトロタウンにある巨大なショッピングモールの中にあるので、電車で30分くらいかかるところでしたが、気にしませんでした。
ダウンタウンは店がたくさんありますが、その分倍率が非常に高いです😔
人脈や運にもよりますが!!
英語聞き取れないので、スムージーのレシピが多いので、スムージーの作り方など、理解できるか不安でしたが、最初はそこで働いていた日本人から説明を聞くことができました。台湾や香港人も働いていました。
賄いは、好きなスムージーと軽食で売ってるサンドウィッチやラップどちらか一つで良かったです。
店長がサンドウィッチを作ってくれるんですが、毎回ボーリューミーに作ってくれて、従業員思いでした!!
そこで働いている時に、カナダ移住を延長したいと思い始めて、オーナーに尋ねてみたところ、サポートできないと言われてしまいました。
会社がビザのために半分費用を出してくれるワークパーミットでそこのスムージーに働き続けたかったのですが、日本人の人に理由を聞くと、過去にワークパーミット希望の日本人が働いていたのですが、オーナーがそのビザの費用を払い終わった後に、やっぱり移住延長しないっと日本人がなってその費用が台無しになったことがあったそうです、、。
非常に悲しい話ですが、同じことを繰り返したくない思いからワークパーミットを受け付けないのも理解し、そこを辞めて別にサポートしてもらえるところを探すことにしました。そこは数ヶ月働いて辞めてしまいました。
ファッションイベント会社のボランティア
ここはお仕事探している時、そこで働いてる知人が働いていてInstagramのストーリーで募集をかけていたのを見て応募していました。
約1ヶ月間くらい週3で入っていました。そこは、有名な会社で、日本でもファッションショーを開催しています。
今回携わった業務は、ファッションショーを開催する日本で宣伝してくれる有名な芸能人やインフルエンサーの人をインスタで探し、Excelでまとめていくことでした。条件付きで当てはまる方、ファッションのイメージが強い方をひたすら探すのは、私にとって、非常に楽しくてやりがいがありました。
まとめた後もひたすらファッションショー招待のDMを送っていく業務もしました。
メキシコ人やフランス人、日本人、韓国人、オーストラリア人、フランス人
などさまざまな人種がいててまさにバンクーバーだなと実感するときでした。
仕事の評価も良くいただけけて、営業で数件とってきたら、アルバイトになれるよと行ってくれたのですが、当時の私にはプレッシャーで押しつぶされそうになり、ボランティアで活動することにしました。
条件付きですぐ長く働ける提案をしてくれるのはすごくいいなと思いました。
スムージーショップ②
その後ワーホリビザ5、6ヶ月すでに経っていた私は、ワークビザを出してくれるところを探していましたが、中々苦戦していました、、
結局同じ系列で別も場所のスムージー屋さんに、応募したところワークビザを出せる可能性があって、受かることができました。
そこは中国系の街のリッチモンドで、職場には日本人がいなく、英語環境で働けることにワクワクしていました。スタッフは中国系やモンゴル人、インド人もいました。周りの店舗にも結構なインド人が働いていました。
その時初めてがっつりインド人と話す機会だったので、インドアクセントが聞き取れず、何度も聞き返したりジェスチャーしたりでなんとか教えてくれました。私もジャパニーズアクセントで、時々インド人が理解するのが難しかったこともありました。
そこは、賄いは前の職場と比べてしまってスムージーだけでちょっとしょんぼりしました、、😌
中国人が店長がやり方を教えてくれたのですが、前の職場とやり方が違って、癖で前のやり方でしたら、何度も注意を受けたのを覚えています。
例えば
完成は、10で一緒でも
この店は4+6のやり方、前の職場は3+7のやり方ですが、中国人の店長にこの店のやり方で覚え直してやってほしいと言われ怒鳴られました。
ほとんどの人は賛成だと思いますが、私はなぜか
完成系一緒なんやからそんなこだわる?とか思ってしまいました、、。
まだまだ私は子供です、、
その時に、雇われて指導されたり、そのルールに従わなければいけないことが、苦手でしんどいなと思いました。
私に共感する方もしいてたら、スキボタンお願いいたします、。
私の考えが、甘すぎるのか気になります😌
色々なことがあってワークビザを取ってまでこの会社で働いて、延長したいか?
と、問いかけた後
100%NO!!
という自分の中での答えで、結局数ヶ月働いて辞めました。
まとめ
ほとんどの職場は交通費でなく実費でしたが、日本のお店よりも賄い出るところが多いのかなと思います。
少しでも参考になればです!!スキボタンも宜しくです!
