見出し画像

新しい人生のパートナーと免許証


ご無沙汰しております。
京都へ帰れず、鹿児島に引きこもっているハセガワですが、このところパソコンの不調で、しばしば作業中断に悩まされています。

移動の多い仕事のパートナーで欠かせないのが
「丈夫で軽いノートパソコン」ですが、代々4〜5世代使ってきたのが衝撃に強いと言われた「Let's note」

しか〜し、老年に突入してからは、
移動キャリーケースの20kgの重さもあり、体力的に軽いものが欲しいと「VAIO」に変えてから、2世代目。

ところが、ところが、
軽いだけにバッテリーの消耗は早いわ、容量不足で肝心な時に大事な書類の取り込みができない。

仕方がないので、前機を引っ張り出して作業中のフォルダを同期して作業を始めてみたら突然画面が落ちた!

「ギャ〜」と叫びながら両手に2台のパソコンを抱えて近くのパソコン修理屋に駆け込み、馴染みのお兄ちゃんに
「これ今日中に何とかして〜」
と、押し付けたのが一昨日。
昨日ようやく1台がご帰宅されました。

仕事の道具だしね、
新しいパソコンを買うか、
と思いながら買ってしまったのが、
フライフィッシングのバックパッカーロッド

なぬ?

近年釣りにドハマって、
琵琶湖周辺やら福井やら大阪湾あたりをウロウロしていましたが、

ホントはホントに30年前からやりたかったのはフライフィッシングなんです。

ずっとずっとやりたかったのですが、
釣りに連れて行ってもらえたのは、皆さま海釣り、餌釣り、ルアー釣りの師匠ばかりで、フライをされる方が誰一人おられず、海ルアーも食べる魚釣りという意味では楽しいのですが、心の飢餓感はいつまでも埋まらず精神が
崩壊寸前になっておりました。

しかーし、ネットで検索して、ようやく自分の仕事の移動先で見つけたのが、神奈川と鹿児島のフライフィッシングのショップ。

神奈川のお店は関東への仕事の折にお訪ねするとして、
たまたま9月はひと月鹿児島に滞在しなくてはならなくなった事情から、
鹿児島のショップを訪ねて、この可愛らしいロッドを手に入れたのです。

たぶん、おそらく、この1本では間に合わないとは思いますが、まずは関東でも関西でも、どこでも持ち歩ける1本です。
何と、私の移動用トートバッグにもすっぽり収まり、も〜注文して取りに行った夜は、この可愛らしいロッドを抱いて寝ました(笑)
もうオトコはいらん、フライロッドがあればいい❣️
鹿児島ではソルトウォーター(海釣り)もフライでするらしく、番手違いのあともう2本あれば、どこでもフライフィッシングできます。
キャスティング練習もしながら、
ルンルン!

これからの人生のパートナーは
フライロッドだ❣️

しかーし、ところが、
いざ実釣に行くことを考えると、

ご存知の方も多いですが、
私は車の免許を持っていない。

フライフィッシングはたいていは渓流や、不便な場所でする釣りなのです。

あかん!これは業務改善しなきゃ!

よ〜し、次は車の免許を取るぞ!
誰かに連れて行ってもらわなければ
好きなことも出来ないなんて、
自立オンナの名が廃る。
免許を取って豚の貯金箱を壊して
軽トラを買おう!

と、密かに決意したのですが、
普通の方々が免許返納するに近い年齢になって、果たして免許て取れるのかなあ?

自動車学校に老年コース
なるものがあるのか?
たぶん年齢から、
費用が100万はかかるよね?
よし、調べてみよう!

周りは、絶対止めるよな?
いや、まずは自動車学校の教官が隣に乗ってくれるのか?それが心配だ。
よし、誰にも内緒で取ろう!

いつも車に乗せていただいて
お世話になっている皆々さま、
ハセガワが免許を取得したあかつきには、ぜひお一人ずつドライブに連れて行ってさしあげますね!

乞うご期待!
待っていてくださいね!

ルンルン!

いいなと思ったら応援しよう!