母の短歌・小学校記念式典
合図待つ
低学年の
集団より
はや二つ三つ
風船上がる
記念式典中、こどもの手から風船が離れてしまった情景です。
稚さ(いとけな-さ/おさなくて小さいさま。あどけない)。
おぼつかなさ。ーーなにかぴったりな言葉があるように思いますが見つけられません。
こども本人にしてみれば大事件だったりする事もあるのですが、作者である母はこれを見て微笑ましく感じたのでしょう。厳しい教師も多かった昭和54年の歌、どうかこどもに寛大な処置を笑。
情景のみを描写する事によって作者が抱いた心情