年越しインフルだったけど結果オーライで前向きになった話
悪寒を感じたのは12月29日の夕方だったのでした。
義父母宅にて餅つきがあるからお出でなさいなと言われるも大掃除が終わらず、子どものみ派遣し、私は餅が出来上がった頃にノコノコと参上。つきたては美味しいですねぇ、なんてへらへらして帰宅。
ぞくり…はその時に起こりました。いつもより首が出ている服装だったので冷えたんかな~と吞気に捉えて風呂で温まり、あずきの力を首に巻いて早めに就寝。…ゾクゾクブルブル…夜半、私は震えていた。
翌30日は帰省予定だったのだが、前日悪寒のために早め就寝したのでパッキングが終わっていない。どれどれ、と早起きして体を動かして見ると、全身に走る悪寒と関節の痛み、ずしんと沈み込むような倦怠感。
アカンやつや…
恐る恐る検温すると38度8分と、まあ普通ではない数字でした。帰省が飛んだ。
夫と娘に体調が激ヤバであることを告げる。さあ、あなたたち二人で私の実家に行ってもいいけど?という選択肢もあったけど、これが夫と娘も実は保菌していて帰省先で倒れてもうちの父ちゃんも困るし感染ったらまずいだろうと、家族三人で帰省取り止めの決断。私の父は「お大事に~」とあっさりしたものだったが、心中寂しくて残念がっていることはわかりすぎるので申し訳なくなる。
しかしその後は申し訳なさとかの、他人に対する配慮が脳内に入り込む隙ないくらいの地獄の5日間であった。
ちょっと記憶もあいまいなのですが、とりあえず30日~新年2日の間は寝たきり。高熱が続く、日中下がっても夜はまた熱が上がる、一切の食欲が消えてポカリを口に含むのがやっと。まるまる四日間ほぼ絶食でした。
熱の上りようから「これはただの風邪じゃない」とは覚悟するものの、なんせ年末なので、病院はやってないし、休日診療は激込みとの情報、経験者の話では待ち時間2時間、診察後の会計でも待ち、近くにはないので車で行く時間も考えたたらトータル4~5時間以上かかるでしょう、、高熱と関節痛と筋肉痛、頭痛もひどいし、吐き気もあって、という状態で数時間も耐えられない!と受診は断念しました。
熱の上がり具合や症状は、人生で過去2回経験のあるインフルと似ていて、これはほぼ間違いないと覚悟。不思議と喉の痛みや咳もなく、味覚障害もないし、コロナではないだろう。
しかしなんにせよこの状態で発症から12時間以内に受診して48時間以内に薬飲んで、、、その結果ほぼ1日程度回復が早くなるらしい、という選択は私にはできませんでした。ひたすら寝るという療養となりました。
ひたすら寝て、医療関係の仕事をしている友達にアドバイスもらいながら睡眠睡眠、寝れなくてもミノムシになって布団にいる。ずーーーっとそうして年末年始を過ごしました。
回復の兆しが見えたのは1月3日あたり。みごとな二峰性発熱(数日間の発熱後、一旦解熱して最後にまた1日くらい熱がでるという、インフル特有の発熱らしい)を描いて無事に解熱。
しかし、いかんせん何も食べてないのでふらふら。食べようにも、食べてないから低血糖で気持ち悪くて食欲がない、だから食べない、だからもっとふらふらになる、という悪循環から抜け出せず。
このままではヤバい!とまったく食欲のない胃に、むりやりに鍋焼きうどんを詰め込んだところからやっと好転し始めました。うどんをほんのちょっと、時間をかけて、おぇっとなりながらなんとか飲み込んで、食べると気持ち悪いけどなんとか頑張って食べたらそのあとどんどん回復。やっぱりカロリーはめっちゃ大事なんだとおもいました。
でもその後の体力回復にはずいぶん時間がかかった。ほぼ絶食で寝たきりだったから、体力も筋力も落ちていて、日常生活ですら息も絶え絶え。仕事始めの日もほとんど歩けない状態だったのでお休みをいただいてしまいました。
仕事に行くようになっても、一日働いたら疲れたのか夜に再度熱が出てしまったり…
よくお年寄りがちょっとした風邪や怪我で自宅で寝込んだり数日入院するだけで一気に心身が弱ってしまう、という話を見聞きしますが、それが体感としてよーーーくわかりました。
寝込むと高熱のダメージも相まって足腰が一気に弱って、ウイルスが去ったあとも全然回復しない。関節も強張っているから膝も痛い、足首も痛い。腰も痛い。
結局、発症から18日経過した現在ですら、大ダメージからの回復は8割程度という感じで、もとの体力には戻っていない気がします。とんでもない爪痕を残していきましたわ、インフル。
幸いにして咳が長引いたり副鼻腔炎になったりということはなく、体力が回復しない、というだけの後遺症なのですが、これが本当に情けなく感じてメンタル的にもダメージ。もう、私ってこんなに体弱くなって、回復力もなくて、もう超虚弱じゃん、元気に過ごせるってもう無理なのかもしれない、そもそも2024年は風邪すごく引きやすかったし、もう私は体調安定しないまま生きるのかな…と気弱になりました。
年末年始も楽しいことなく、予定が飛んで空しく過ぎたし、なんかもうだめだ…
とまあ、1月前半は心身ともに元気なく鬱々としておりました。
でも、ここ数日で上向きになってます!
風邪引きやすい、うつりやすい、体力落ちた、、、そんなん体質なんだからくよくよしてもしょうがない!できることから体力づくりと免疫力強化しよう!ってんで、今年の体力up免疫up計画を立てました!今年は寝込むほどの体調不良にならない!でも焦らずまずはゆったり回復しよう!
加齢や生活習慣で体力が低下していることをよーーーく実感したし、これまでの体調管理方法ではだめなんだと、改めて認識。きっと今は体調崩しやすい時期なんだろうと、なかば諦めつつも、できることをしようと前向きになりました。年越しインフルというインパクトのあるダメージを受けて、こんだけ体調不良にならなかったら体調管理の抜本的見直しはしなかったかもしれないので、いい機会でした!
三連休で帰省もした!一週間ちょっとの遅れで、高速リスケ。孫に会いたいだろう父親のために、まだ体調万全ではなかったけど気合で帰省した!結果、疲れたけどなんとかなったし、負荷をかけたことで体力も回復してきたような?
体が弱っているときは、休息・療養も大事だけど、ある程度負荷をかけて血流良くして体力つけることも必要だと思いましたね、その見極めができるようになるため、自分の体の声はよーーく聞こう。これも今年の目標です。
体力upプロジェクトもそろそろ始動します。
今年は元気に軽やかに健康第一で!!!
あーー、いい見直し期間だった!年越しインフル、いい経験だったわ!
最高!