
城の知識がなくても楽しめた名古屋城レポート
どうも、こんにちは。
今日は名古屋城に行ってきました。
自分は城や歴史の知識は全くないのですが、そんな私でも結構楽しむことができました。今回は私が特に良かったと感じた点と今から行く人に向けての注意点をお伝えできればなと思います。
実物大のシャチホコと写真が撮れる
正門から入るとすぐにシャチホコと写真を写真を撮れるスペースがあります。このシャチホコは天守閣の上にある物と同じ大きさらしいです。自分とシャチホコの大きさを比較できるのが良かったです。

写真は自分のスマホで撮ることもできますし、スタッフの方にとってもらうこともできました。
現在は感染症対策として自分のスマホをスタッフの人に渡して撮ってもらうことはできないようです。
忍者や武将に会える
天守閣方面に進むとその道中で忍者や武将の格好をした人を見つけました。

後で調べたところ、この方達は「名古屋おもてなし武将隊」という名古屋のPR活動を行なっている方たちでした。
観光客のみなさんも「すごい」とか「本物みたい」とおっしゃっていました。
自分も見つけた時はディズニーランドでミッキーを見つけと時と同じくらいテンションが上がりました。
私は勇気が出ず話しかけれませんでしたが、話しかければ一緒に写真を撮ってくれたり、忍者の人からは印の結び方を教えてもらえるようです。実際、たくさんの人が一緒に写真を撮っていました。
綺麗な庭園を見ることができる
二の丸方面には庭園があり、美しい和の世界を楽しむことができます。
私が行ったのが2021年12月4日だったのですが、この時期は綺麗な紅葉を楽しむことができました。

春になると桜が咲くようで、今の時期とは全く違う雰囲気になるそうです。
散歩しているだけで精神が洗われるような気持ちになり、心も体もリフレッシュすることができました。
これから名古屋城へ行く人へ
これから名古屋城に向かう人に注意していただきたいことがございます。
現在(2021年12月4日)名古屋城は耐震性の問題で天守閣に登ることができません。
もし登りたいと考えている人はホームページを確認してから行ったほうがいいかもしれません。
また今回は見れなかったのですが、催しとして忍者ショーなどが開かれているらしいので前もってホームページを確認することをお勧めいたします。
終わりに
いかがだったでしょうか、名古屋城は金のシャチホコというわかりやすい特徴があり城に興味のない人でも「あー、あれね」とわかってもらえるのが良い点だと思っています。
来年の大河ドラマは徳川家康にまつわるお話らしいので、それに関するイベントなども開催されるかもしれません。
知識がなくても楽しめる名古屋城。
みなさんもぜひ行ってみてください。
それでは、さようなら。