見出し画像

運動音痴でも楽しめるドッジフリスビーのメリット

どうも、こんにちは。

ネットで面白いスポーツを見つけたので共有させていただきます。

ボールに代わる新スポーツ

みなさんはドッジフリスビーというスポーツをご存知でしょうか。

簡単に説明するとドッジボールの「ボール」が「フリスビー」に変わったスポーツのことです。

省略して「ドッジビー」とも呼ばれます。

「わざわざフリスビーを使わなくてもボールでいいんじゃない?」と感じる方もいると思いますが、フリスビーにすることで色々なメリットが生まれるのです。

投げるのが簡単

ボールを投げるのは簡単そうに見えて意外とコツが入ります。

なのでドッジボールは、ボールを投げるのが上手い人だけが楽しめるスポーツになりがちです。

ですがフリスビーは投げるのが非常に簡単で手首のスナップを効かせて投げるだけです。

なので、初心者でもすぐにゲームを楽しむことができます。

技術の差が生まれにくい

学校の授業などでドッジボールを行った場合、野球部などのボールを投げる練習を積んでいる人と、運動経験がない人が一緒に試合をするので、チーム分けによっては一方的な試合になってしまうことがあります。

一方で、フリスビーを日頃から練習している人はあまりいないので、大きな技術の差が発生しません。

みんなが初心者の状態で始まるので一方的な展開にはなりづらいと言えます。

当たっても痛くない

ドッジフリスビーで使うフリスビーは柔らかいウレタン製です。

当たっても痛くありません。

また、ボールに比べてフリスビーは円盤型なのでキャッチが簡単です。

なので、普段ボールを取るのが苦手な人や、ボールが当たって痛い思いをするのではないかと不安な人も、このフリスビーなら積極的にキャッチしに行くことができます。




そんな、ドッジフリスビーですが、すでに小学校の授業に取り入れられていたり、アウトドアなどで人気のスポーツとなっているようです。


複数人でキャンプなどに行く際は、持って行くと盛り上がるかもしれませんね。


以上、ドッジフリスビーについてでした。

いつか機会があればやってみたいですね。

それでは、さようなら。

いいなと思ったら応援しよう!