モブという言葉の由来について
どうも、こんにちは。
群衆や野次馬、その他の大勢という意味の「モブ」という言葉があります。
最近は、使い方も色々あって「モブキャラ」「モブ顔」「モブかわ」「フラッシュモブ」などよく耳にしますね。
この「モブ」という言葉は何が由来になっているのでしょうか。
気になったので調べてみました。
英語の「mob」から
「モブ」という言葉は、英単語の「mob」が由来となっています。
「mob」は辞書で調べると「大衆」「野次馬」「暴徒」などの意味を持つことがわかります。
この言葉が日本で外来語として使われるようになり、後に「個性のない、その他大勢」という意味を表すようになったのです。
このような意味を持つようになったのは、アニメや漫画の影響が強いようですね。
以上、モブの由来についてでした。
それでは、さようなら。