休まざるもの働くべからず
2020年12月半ばに仕事復帰して、早いものでもう2021年になって1月も終わろうとしていますね。みなさんは早いと感じますか?まだ1月が終わるくらかぁ、、でしょうか?
私はもう1月が終わるんだな、と感じてます。仕事復帰は、まずは週3日半日からでした。今では週5日行ける時もあったり、丸一日職場で過ごせる日もでてきました。
順調なのですが、やっぱり焦りもあるよなぁと自分で感じてるんです。
『焦っていいことは何も無い。ゆっくりフルタイムに戻った方がいい。でないと繰り返すだけだよ。』
皆さん私のために言ってくれます。
そうだよなぁ、と、ありがたく思いつつ‥
わかってるんですよね、頭では。
でも、焦るなってのが無理。
この状況で焦らない私なら、困ってない。
現実的に無理をすれば、少しずつ復帰する意味もないし、復帰の目処がたたないのはわかります。それでも何かに追われてるのか、焦る。
なんでかな?
と思い、色んな人に焦ってしまうことを言っていました。
先日こんな事を言われた方がいました。
『休まざるもの働くべからず』
目から鱗。
その方も他の方に言われた言葉だそうですが、確かに、、と腑に落ちた。
『休みを取ることを、また、休み方をわかってない奴は働くな』ということです。
まさしく私のことだ。
傷病手当を貰っていることに納得してないというと、ちょっと伝えたい事とは語弊があるのですが、『もう働けるのに』が強い。
『どうやったら働けるか』
にとらわれていた私。
今考えるのは
『どうやって体を休めながら働けるか』
こっちでした。
傷病手当をもらうことは全く否定していません。必要だから皆さん受給されてる。私も医師にまだ完全復帰は少し早いと言われているし、自分でもまだもう少しなんだろうなとわかってるんで受給させてもらってます。甘えているわけではないし、やれるだけのことをやりながら、足りないものを補ってもらってる。
職業柄、障がいのある方の年金(障害年金)の受給申請手続きのお手伝いをするのですが、彼らの年金と私の傷病手当、同じですよね?
なるたけ自分でも働いて収入を得る。けど、社会生活を人並みに送るには足りない。それを補ってもらってる。
もっと言うなれば生活保護だってそう。
どれも受給の意味合いはそもそも同じ。
『生きるため』にもらっていて、要件を満たしていて必要だから貰っている。何も恥ずかしくもないし、隠すこともない。もちろん言って回る必要もないけど。
私は廃人のようにどん底のころは、傷病手当恥ずかしかったんです。少し元気になると、今度は申し訳なくなってくる。今も、、、です。
でも、私は少しずつでも働く日を増やしたり、1日の時間を増やしたり、努力してる。
あれ?
何も恥ずかしくないじゃん。
補ってもらうのをやめららるように努力してるじゃん?焦らずゆっくりと、でも確実にもらわなくてもやっていける日を目指しているじゃないか。
とは言いつつ、焦りがなくなることはないでしょう。少しくらいの焦りはあっていい、それも私。
でも、自分をどうやって休めながら長く続けて働けるか考える。これ、本当名言に出会ったと思いました。
私は休むことよりもがむしゃらに働くことが、自分の生きてる意味くらいに思ってたんです。なんなら、職場に必要とされるためにくらいに思ってました。
予定を詰め込んで詰め込んで、緊急なものもそうで無いものも、全て勝手に緊急度を上げて追われて。
緊急なことって、実はそんなにない。
というか、緊急になる前の対処が重要な訳で。それを全部緊急扱いにして自分追い込んで何してたんでしょうね、私。
今の私は時々『暇だなぁ‥』と思うほどです。じっとできないタチなので、実はそんな状況は苦手なんです。でも、それに慣れていかなきゃいけない。
暇=したいことを考えられる時間
そうとらえられれば、ものすごく有意義な時間ですよね。
私は就労移行支援事業所で生活支援員をしてますが、その枠の中で終わる気はないんです。もっとやりたいことあるし、できると思ってます。だから、ゆとりのある時はそれらを整理したり考えたりはする時間にしようと思います。やりたいことのために避ける時間ができた!と、前向きにとらえられるように。
予定を無理に詰め込むのはもうやめます。
予定が少ない=働いてない
これは違いますよね。
予定がなくても仕事は探せばいくらでもあるし、暇な時間がある日があったっていい。
完全復帰に向けて、私の考え方の『クセ』をただ今矯正中です 笑
でもこれ、とても大切な事だなぁ‥
なんて思ったので書いてみました。
話があちこち飛んで読みにくくてすみません。
長文お付き合いいただいた方、ありがとうございました。
先程『考え方のクセ』と書きましたが、これって色んな方に共通すると思うので、次回このことを少し掘り下げて書けたらいいな。なんて思ってます。
いつになるやら、、、ですが。
今日はこんな感じの備忘録でしたー。
それでは、皆さま素敵な週末をお過ごしくださいね♪