過去にとらわれない
水曜日、今年度初の参観日。
クラスの保護者を半分に、時間も半分に、基本廊下から、など色々対策をとっての実施。
本格的な学校は6月から、1年生になった下の子はやっとこさ学校に慣れた?かと不安もありつつ参観。内気で泣き虫ちゃんが、手を挙げてる。おどろいたなぁ。頑張ってる。始まったばかりだし、まだまだこれから何かとあるだろうけど、ひとまず自信持って手を挙げてて偉かったね。お友だちもできててかぁかは安心しました。
さて、仕事を早退させてもらってるので、参観から戻ったら宿題と時間割り、からの歯医者さん。
上の子、アゴが小さいのに歯が大きめ。おまけに歯の数が多く自然に抜けてもはえるスペースなし。レントゲンみたら、歯茎の中が歯だらけ。抜いてははえ、抜いてははえの繰り返し。それでも八重歯確定、親知らずの影も‥
みなさんのお子さんもこんな感じですか?
と、抜歯も無事終えたらもう夕方。
でも、仕事から帰るよりは早いので、久々ゆっくり調理。
まずこちら。
月曜日に購入して冷凍していたベイカ。たまに食べたくなる。やっぱり岡山県人だな。
ベイカだけだと量が少ない。ので、新じゃがと煮てかさまし。
続いて。
まず、南蛮酢を作る。
これまた月曜日に買って冷凍していた割引ししゃも。解凍して片栗粉をつけ揚げ焼きに。
揚がったら南蛮酢にドボン。
お次はみそ汁。
先週よろこびの庭さんから購入し、物干しに干してある玉ねぎ。ハサミでチョッキンして玉ねぎとるのが楽しい 笑。大事に少しずついただいてます!
で、割引で買って、細切りにして冷凍していた油あげ。こちらもつかう。
全てが煮えて、みそをといたら完成。
そのお次。
先週、花束のようにいただいたサニーレタス。新聞紙にくるんで冷蔵してたから、まだまだ大丈夫。50度洗いでさらにシャキシャキ。そのレタスを豚バラ肉でクルクルまく。豚から油が出るので、ちょっとだけサラダ油ひいて、巻き終わりを下にして焼く。焼き目がついたら、少しずつひっくり返して全体に火を通す。
味付けは塩コショウと鶏ガラ(顆粒)のみ。でも、これが結構好評。売り切れた(食べきった)。
最後はこちら。
Facebookに思わず載せちゃったタコたち。退職された方が釣りたてを事業所まで持ってきてくれた。内臓取り出して塩揉みしてキレイにあらう。
そして、お湯に少し酢を入れて茹でる。キレイな紅色になる。
で、これを冷凍すれば長持ちする。小さく切って冷凍しとけば、たこ焼きとかする時にも便利。でも、中々普段の料理に使いそうになかったので、やわらか煮にすることにした。
みりん、酒、砂糖、めんつゆでコトコト煮る。
私は多少噛みごたえある方が好き。でも、前歯が抜けたり抜いたりで、食べにくい方々いるので、やわらかめに 笑
結構できたな。
なんだかスッキリ。
で、タイトルなんですけど、これ自分に言ってます。というか、言い聞かせてます。
過去の自分も自分なんですけど、よくなかったこと、嫌だったこと、自分ではどうしようもなかったこと‥そういのが、時々自分に襲いかかる。
いいことも、楽しかったことも、自分ですきにしていたこともある。今だって、料理してる時や楽器奏でてる時とかは楽しい。
だけど、ネガティブな過去の自分が自分に襲いかかる。振り返っても、その時に戻って何かできるわけもなく。その時の自分を責めてもなにも変わらない。むしろ自分を追い込む。
でも、人間いつも前向きにいられる訳じゃない。立ち止まったり、後ろを振り返ったりもする。けど、後ろに一歩下がってしまうと、今できることがあるのに、過去の自分ばかりみて、できないと思い込んでしまう。自分の価値を「できない」「認められてない」と決めつけてしまう。
もったいないですよね?
まわりは認めてくれてたり、価値をみつけてくれてたりするのに。
結局自分を前に進めようとするのも、自分を認めようとするのも、誰でもない「自分」なんだろうな。
自分のいいとこ、すきなとこ、
すぐに10個言えますか?
今日「できた」こと、「自分がんばった!」こと、ほめてますか?
これからを自分を認めず過ごすのか、少しずつでも変えてみよう試してみようと過ごすのか。で、10年後の人生は全く違うものになってる気がする。
どちらも間違いじゃないけど。
ただ、それが過去にとらわれて、過去の自分が自分と決めつけて、変化から目をそむけるのはもったいないな。
私よ、そろそろ動き出してはどうだい?
それでは木曜日もみなさんにとって、自分と向き合える一日となりますように‥