![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149722982/rectangle_large_type_2_7ad4691bb3fd01426d478f9144a65b2d.png?width=1200)
地域連携プラットフォームの更新講習の特徴②「グループアプローチ」
弊校の更新講習2つ目の特徴は、『グループアプローチ』です!
このスキルはキャリアコンサルタントにとって重要ですが、他校ではあまり取り扱われていない分野です。
特徴①『OD(組織開発)』についての記事はこちら
グループアプローチスキルの重視
この講習は、キャリアコンサルタントが身につけるべき重要なスキルの一つであるグループアプローチスキルに焦点を当てています。1対他のスキルを磨くことができるため、コンサルタントの幅を広げることができます。
経験豊富な更新講習
当プラットフォームは、5年以上にわたる養成講習の経験を持ち、国家資格者となった卒業生も多数います。新しい内容を追加し、最新の方法を学べるように更新講習を提供しています。
ファシリテーションスキルの向上
この講習では、研修の進め方やより良いファシリテーターになるためのファシリテーションスキルを習得します。これにより、組織開発(OD)の理論と実践的なスキルを高めることができます。
個別カウンセリングとグループファシリテーションの統合
個別カウンセリングスキルとグループファシリテーションスキルを連携させることが、この講習の特徴です。個人のクライアントへの対応と同様に、組織全体を見立てるスキルを養うことができます。
実践的で役立つ内容
この講習は実践的で楽しい内容となっており、参加者が所属する組織や団体をより良くするためのスキルを習得できます。実際の現場で役立つスキルを学ぶことで、キャリアコンサルタントとしての能力を大いに高めることができるでしょう。
まとめ:OD(組織開発)とグループアプローチ
地域連携プラットフォームの更新講習2つの特徴とは、『 OD(組織開発)』と『グループアプローチ』でした。
個人のカウンセリングに留まらず、グループや組織など、ご自身の活躍の場を広めたい方には必須のスキルと言えます!
ぜひ弊校の更新講習を活用して、スキルアップに挑戦してみてください!
【動画解説】グループアプローチについて
地域連携プラットフォームの更新講習の特徴②「グループアプローチ」の詳細については、柴田先生による紹介動画もご覧ください!