
浜学園生的】灘中受験1日目②送り出しと保護者待機
8時過ぎに住吉教室を出発して行列について歩き10分程度。
灘校に近づくにつれて、沿道には中学生向け塾のスタッフがチラシを配るために立っています。
親子または家族連れの行列の先には憧れの灘校の門があります。
受験生はその手前で受験票を準備し、受験生は校舎へ。
ここでお別れです。
さて、保護者はというと…
次の12:50の受験終了後に子供と合流するまでずっと現地にいる必要はありません。
でも、体育館は保護者向けに開放されています。
上履きも要らず土足で入れます。
100人近くの父兄はこちらで待たれていたように思います。
キツキツになることもなく余裕は十分ありました。
今年が暖かかったせいか、体育館の中はストーブもありそれほど寒くはありませんでした。
各自椅子をとって好きな場所に座るという感じでした。
基本机はありませんので、待ち時間の間お仕事をされたいのであればそれなりの対策が必要でしょう。
ここで12:50まで待つもよしですし、心の余裕?があれば三宮界隈までJRで10分前後なのでそちらで時間を潰しても良いと思います。
私は、雰囲気に耐えられずに外に出てしまいました。
ちなみに、住吉駅には商用施設があって、スタバがあるのでゆっくりできます。
1駅の六甲道へ行けば図書館もあります。
気持ちが1番落ち着く方法を選ばれるのが良いかと思いますが、
次項に詳しく述べる「受験生のお迎え」には遅れないことが絶対です。