見出し画像

これからの人生の選択に欠かせないこと

人生がグッと楽しくなるコーチング カエです

人生は選択の連続と言う言葉のとおり、わたしたちは生きていく中で多くの「選択」をします。就職や結婚、住むところ、子どもを持つかどうかといった大きなものから、今日の食事のメニュー、着る服といった小さなものまで、毎日が選択の連続です。
その全てにおいて自分が満足する選択ができていますか?
できていればどんな選択であっても、自分が納得して満足できますよね。

例えば、夕飯のメニュー。わたしは魚が食べたいと思っていても、家族から肉が食べたいと言われれば肉料理をつくっちゃう。で、あーお魚が食べたかったな、ってちょっとモヤッとしてしまう。人生の中の大きな選択である進学や就職、結婚とは比べることではありませんが、そんな小さなことですら不本意なこと、自分の気持ちと違うものを選択するとモヤッとしてしまいます。
でも、自分が魚を食べたいと思うときに魚を食べるとすごくおいしく感じませんか?自分の望んだものを手にするということ。それは自分主体だからです。

それは生き方も同じで、誰かに言われて行動するよりも、自分の意志で行動すると数倍楽しい。主体的に「〜したい」と思ったことであれば、その思いがエネルギーになってパワーが出ます。結局、誰かに言われて行動するのは、やらされ感、被害者意識みたいなのがあって、「だって私が選んだんじゃない」という言い訳が出てきます。夕飯のメニューのようなことならすぐに流せるとしても、進学や就職、結婚ということになると、なかなか仕切り直しも難しくって、被害者意識になってしまいます。

どんな選択も自分で考えて、自分で選択して、自分で決めるという自分主体にすることで、ちょっと困難なことがあってもたのしめます。だから継続できるんです。

特に年齢を重ねるにつれて、自由に選ぶことって抵抗感があるように感じます。だからといって、「私が選んだんじゃない」という気持ちでいると、自分の人生がつまらないものになってしまいます。「自分が決めたんじゃない」と思うのと、「自分が決めた」と思うのでは、生き方って大きく違いますよね。だから、どんな選択であっても自分が主体的に選んでいきます。不本意な選択だったとしても、そこからいい側面を見つけ出して納得します。

たぶん、どれを選択しても何かしらの妥協点はあると思います。100%満足することはないかもしれない。でも自分が自分の人生をたのしんで生きる選択をする、自分が納得した人生が自分の正解になると思う。
どれを選んでも正解だし、その選択肢を自分が正解にしていくことが大切です。


いいなと思ったら応援しよう!