![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111163786/rectangle_large_type_2_9da294a638d434c9ff8dd3c8cbe90a34.png?width=1200)
脱・安定志向①
人生がグッと楽しくなるコーチング カエです
学生時代に母から
「手に職をつけないさ」「資格をとりなさい」と言われて育ちました
そのせいか
わたしも「どうやったら安定するか?」を考えていました
わたしだけでなく
人は無意識のうちに安定した生活をしたいと思っているのでは?
わたしが社会人になったときには、すでにバブルは崩壊していたから
安定した会社に入り定年まで勤めるのが社会的なステイタスでした
安定を求めていると、社会の変化にもついていけない…
安定志向は悪いものではないけれど
そこに居続けると新しいことに挑戦することを忘れちゃう
そして
新しいことに挑戦しなかったら、自分の人間としての成長が止まっちゃう
せっかくの自分の人生もったいない
棚からぼた餅は落ちてこないのです
だから
自分が行動しないことには、なにも変わらないのです
1日1ミリでもいい、一歩進んで2歩下がってもいい、挑戦するのみ