
自分軸の見つけ方
人生がグッと楽しくなるコーチング カエです
SNSではきらびやかな生き方をしていたり、たのしそうに笑っていたり、いろんな趣味があってイキイキと表現されている方が多いですよね。
過去のわたしは画面の向こうの人を羨んたり、わたしもあんなことしてみたいなぁ…と憧れたり。
そもそも「やりたいことをやろう」とか「好きなことをしましょう」と言われても、自分のやりたいことがわからないんだけど…と思っていました。
「自分軸」が大切っていわれても、自分軸が何かすらも分かりませんでした。わたしは一時期、自分軸探しに奔走していた時期がありました。
わたしはコーチングを始めるまで自分軸がなかったんですが、なかった理由は自分の考察では、親の教育なのかな…?それに自分と向き合うこともなかったし、自分と向き合うことを知りませんでした。未来を考える余裕がないくらい、今、目の前にあることしか見えていませんでした。だから「自分がどうしたいのか」が分からなかったのです。
わたしの自分軸は、探しても探しても見つかりませんでした。やっと見つけたのが、自分軸というのは、自分の人生の終わりに『自分はどうありたいか』を明確にすることでした。『自分はどうありたいか』は、どんな自分でいたいのか、どんな生き方をしていたいかということ。
『自分はどうありたいか』があるから、「何をやりたいか」がわかります。自分のゴールが決まっていないのに、自分軸を見つけることはできません。わたしは、自分の人生をどうしたのか?どんな未来になりたいのか?を書き出しました。
未来は見えません。誰も結果はわからないし、確実なリターンの保障もありません。でも自分で自分の未来を探し出すプロセスをたのしむ。それは自分で人生を創り出すこと。それはこころから満たされることです。それを自分で決めていくこと。それこそが『自分のあり方』であり、『自分軸』だと気づきました。