ビッグマッチに挑戦する生き方
人生がグッと楽しくなるコーチング カエです
人生にも目標設定が大切っていいますよね。
人生の目標と言うと、とても壮大で、果てしなく、何をどう考えたらいいのか分からず不安になってしまいます。「人生の目標設定」と言われてもピンとこないのが正直なところですよね。
コーチングを始めていなければ、わたしはもしかしたら意識していなかったかもしれない。自分の人生に意味を持たせることを考えなかったかもしれません。だから40代や50代が人生の夢・目標に向かって行動しているというのは、SNSの向こうの世界だと思う気持ち、何をいまさら…と冷めたきもちになるのもわかる。過去のわたしもそうだったから。なぜなら現実的に目の前には、子どももいるし、仕事もあるし、家事もしなきゃいけない。親のことも気になる。
でも時間に追われて、ただタスクをこなすだけの生き方、右から来たものを左に送るだけの生き方で自分の命の最後の瞬間に、これもやりたかった、あれも食べたかった、あそこにも行きたかったって後悔はないのかな…?
だから後悔しないための『人生の目標設定』です。
例えばわたしは20代半ば、バックパッカーで世界を歩いていました。「海外へ行こう」と思うと、どこへ行くのか?いつ出発して、いつ帰国するのか?どんなルートで周るのか?「海外に行く」という目標に向けて、あっという間に行動を細分化することができます。
でも人生の目標と言うと…できない。手詰まり感というか行き詰った感じ。何をどうしたらいいのか、わからない…。
なんでだろうって考えると、それはワクワク感がないからだと思います。自分の未来に対してワクワクしていないからだと感じます。
自分の人生でも夢・目標・ゴールを設定することでワクワクするような生き方になり、自分の人生にいろどりが生まれてきます。「こんな生き方をしたい!」と考えることで自分の生き方の方向性が定まってきます。人生の目標もひとつに絞る必要はありません。いくつあってもいいし、追加しても変更してもOKです。目標があることが大切なのです。自分の人生です。目標をフレキシブルに設定して、自分の人生を輝かせていきます。
人生100年時代です。50歳は折り返し地点を過ぎました。自分の残りの時間はどれだけあるのかは誰にもわかりません。でもまだ最終戦ではありません。
残りの人生は消化試合でいいの?
まだまだビッグマッチに挑戦してもいいんじゃない?
自分の生き方、自分の人生の目標について考えてみませんか?